豊栄地区公民館
【豊栄地区公民館移転について】
豊栄地区公民館が令和3年2月1日に新しい北区役所3階に移転しました。
【令和2年10月1日(木曜)からの利用について】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため「新しい生活様式に基づく新潟市社会教育施設等利用ガイドライン」に沿った利用をお願いしています。
10月1日(木曜)からのガイドラインを一部改訂しました。施設をご利用される方は、下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください。
新着情報
- 2021年4月15日豊栄地区公民館 ゆりかご学級2期の参加者を募集しています
- 2021年4月14日豊栄地区公民館 美術企画展 なつかしき風景 猪爪 彦一展ワークショップ参加者を募集します
- 2021年4月9日豊栄地区公民館 ご近所だんぎ「福島潟の新田開発」の参加者を募集します
- 2021年4月2日豊栄地区公民館 子ども土曜公民館 参加者を募集します
- 2021年3月25日豊栄地区公民館 ゆりかご学級第1期の参加者を募集しています
北区の生涯学習の拠点として、また地域住民のみなさんの学びの場として、豊栄地区公民館をご利用ください。
さまざまな講座、学級、研修会、講演会などの企画、運営なども多数開催しております。
また、地域住民のみなさんが作るサークル活動の場としてもご利用いただけます。
令和3年度の催し物・講座一覧
催し物名 | 開催日 | 事業の内容 |
---|---|---|
中止とさせていただきます |
令和3年4月11日(日曜) | 茶道各流派の茶席5席 |
参加者を募集します |
令和3年5月12日(水曜) |
乳児期の子育てについての楽しい学び(保育実施) |
美術企画展「なつかしき風景 猪爪 彦一展」 |
令和3年5月20日(木曜) |
県内外の芸術家の企画展を館内展示室にて開催 |
北区展 |
令和3年6月24日(木曜) |
美術活動の発表と鑑賞 |
市民大学講座 |
令和3年7月6日(火曜) |
新潟医療福祉大学との連携事業 |
参加者を募集します |
令和3年6月29日(火曜) |
乳児期の子育てについての楽しい学び(保育実施) |
チャレンジキッズ教室 |
令和3年8月 |
小学生を対象に行う夏休みの体験活動 |
豊栄大民謡ながし |
令和3年9月5日(日曜) |
伝統文化を継承し、区民の交流を深め、魅力あるまちづくり |
女性セミナー |
令和3年9月 |
女性の生き方を考える |
ユースセミナー |
令和3年10月 |
20代30代対象の講座 |
豊栄文化協会祭 |
令和3年10月9日(土曜) |
文化協会の作品展示や各種大会など |
美術企画展 古川 敏郎展 |
令和3年10月20日(水曜) |
県内の芸術家の企画展を館内展示室にて開催 |
北区音楽祭2021 |
令和3年11月 | 北区で活動する音楽とダンスの団体による発表 |
公民館まつり |
(1) |
(1)見学および体験教室の開催 |
幼児期家庭教育学級 |
令和3年11月 |
幼児期の子育てについて楽しい学び |
ゆりかご学級4期(乳児期家庭教育学級) |
令和4年1月13日(木曜) |
乳児期の子育てについての楽しい学び(保育実施) |
参加者を募集します |
令和3年4月 |
地域の安心・安全な支えあいの場 |
参加者を募集します |
令和3年5月 |
|
通年開催 |
令和3年4月 |
ホワイエ・学習コーナー開放 |
通年開催 |
令和3年4月 |
ホワイエ・学習コーナー開放 |
関連リンク
お問い合わせ
豊栄地区公民館
〒950-3393 新潟市北区東栄町1-1-14(北区役所3階)
電話:025-387-2014 / FAX:025-386-1063
電子メールアドレス:toyosaka.co@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
