豊栄地区公民館
【豊栄地区公民館移転について】
豊栄地区公民館が令和3年2月1日に新しい北区役所3階に移転しました。
施設をご利用される方は、下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください。
新着情報
北区の生涯学習の拠点として、また地域住民のみなさんの学びの場として、豊栄地区公民館をご利用ください。
さまざまな講座、学級、研修会、講演会などの企画、運営なども多数開催しております。
また、地域住民のみなさんが作るサークル活動の場としてもご利用いただけます。
令和5年度の催し物・講座一覧
催し物名 | 開催日 | 事業の内容 | 対象者 |
---|---|---|---|
令和5年4月9日(日曜) | 茶道各流派の茶席4席 | どなたでも | |
令和5年5月9日(火曜) |
県内の芸術家の企画展を開催 | どなたでも |
|
令和5年5月28日(日曜) | 豊栄地区公民館の登録グループ等による音楽芸能発表会 | どなたでも | |
終了 |
令和5年6月22日(木曜) |
美術活動の発表と鑑賞 | 出品は、北区に在住または通学・通勤している、またはしていた高校生以上の人。作品鑑賞はどなたでも |
令和5年6月29日(木曜) |
乳児期の子育てについての楽しい学び(保育実施) | 令和4年10月から令和5年1月生まれの赤ちゃんの保護者 | |
令和5年7月14日(金曜) |
仲間づくり・趣味(生きがい)探し | スマートフォンの使い方に困っている人、スマートフォンを試してみたい人 | |
令和5年7月28日(金曜) | 小学生を対象に行う夏休みの体験活動 | 小学4年生から6年生 | |
令和5年7月30日(日曜) | 朗読劇鑑賞 | どなたでも | |
令和5年9月1日(金曜) |
自分自身の生き方を考える | テーマに関心のある方 どなたでも | |
終了 |
令和5年9月5日(火曜) |
伝統文化を継承し、区民の交流を深め、魅力あるまちづくり | 豊栄大民謡ながしのページ参照 |
令和5年9月27日(水曜) |
幼児期の子育てについての楽しい学び(保育実施) | おおむね3歳から未就学児のお子さんがいる保護者 | |
令和5年10月14日(土曜) | 大学生や活動協力員と一緒に体験活動を行う | 小学1年生から |
|
ユースセミナー | 令和5年10月 |
20代30代対象の講座 |
おおむね20代・30代の方 |
豊栄文化協会祭 | 令和5年10月 |
文化協会の作品展示や各種大会など | 北区に在住、在勤、在学の方(作品鑑賞はどなたでも) |
美術企画展 イシヤマヒロコ展 | 令和5年10月 |
県内の芸術家の企画展を開催 | どなたでも |
募集終了 |
令和5年11月5日(日曜) | 北区で活動する音楽とダンスの団体による発表 | 北区音楽祭のページ参照 |
公民館まつり | 令和5年11月 | 豊栄地区公民館の登録グループおよび市民グループの作品展示 | どなたでも |
ゆりかご学級3期(乳児期家庭教育学級) | 令和6年1月 |
乳児期の子育てについての楽しい学び(保育実施) | 令和5年6月から9月生まれの赤ちゃんの保護者 |
募集中 |
令和5年4月 から 令和6年2月 |
地域の安心・安全な支えあいの場 ずっと暮らしたい地域づくり (毎月開催、8月・3月は休み) |
どなたでも |
募集終了 |
令和5年5月 |
茶道2コース(5月から11月) |
北区在住の小学生(陶芸は小学4年生以上、茶道は小学1年生以上) |
開催中 |
令和5年4月 |
ホワイエ・学習コーナー開放 | どなたでも |
開催中 |
令和5年4月 |
ホワイエ・学習コーナー開放 | どなたでも |
関連リンク
お問い合わせ
豊栄地区公民館
〒950-3393 新潟市北区東栄町1-1-14(北区役所3階)
電話:025-387-2014 / FAX:025-386-1063
電子メールアドレス:toyosaka.co@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。