西地区公民館
【事務室移転と臨時窓口開設のお知らせ】
令和2年9月1日(火曜)から令和3年2月28日(日曜)までの工事期間中、赤塚公民館(赤塚連絡所)に事務室を移転します。連絡先は、025-239-1285です。また、平日の午前9時から正午、午後1時から午後4時まで内野まちづくりセンターに臨時窓口を開設します。
【休館のお知らせ】
休館期間 令和2年9月1日(火曜)から令和3年2月28日(日曜)まで
空調設備改修工事のため、上記の期間、西地区公民館は全館休館いたします。
休館中は公民館の一切のご利用ができません。
主催事業につきましては、主に、内野まちづくりセンターをお借りして開催いたします。
利用者の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
令和2年10月1日(木曜)からの利用について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため「新しい生活様式に基づく新潟市社会教育施設等利用ガイドライン」に沿った利用をお願いしています。
10月1日(木曜)からガイドラインを一部改訂しました。施設をご利用される方は、下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください。
令和2年度の催し物・講座一覧
催し物名 | 開催日 | 事業の内容 |
---|---|---|
開催中 |
令和2年7月14日(火曜) |
超初心者から中・上級者までパソコンの操作等の疑問や操作方法を講師に相談し学習します。 |
開催中 |
平成2年9月1日(火曜) |
在日外国人を対象とした教室です。日本語の学習や新潟の生活情報を得ることができます。 |
募集終了 |
令和2年9月24日(木曜) |
新潟大学の学生が年間をとおして小学生に学校とは違うまなびの場を提供します。 |
令和2年7月3日(金曜) |
絵本の読み聞かせやミニ講座などの開催、また子育てについての情報交換を行っています。 |
|
終了 |
令和2年12月11日(金曜) | 子どもたちが造形活動をとおしていきいきと表現するコツを学びましょう。 |
中止 |
令和2年5月1日(金曜) |
内野中学校を会場に、内野の「土地」を知り、歴史を学ぶ講演会です。 |
中止 |
令和2年5月9日(土曜) |
内野を代表する新川・西川・広通川にまたがるコース25キロメートルを徒歩で巡ります。 |
中止 |
令和2年5月18日(月曜) |
地域の歴史を学んだり、調理実習やバス研修などを開催し参加者同士の交流を行っています。(全6回) |
中止 |
令和2年5月21日(木曜) |
幼児の心身の発達や子どもへのかかわりなど、参加者同士で学び合います。保育実施の講座です。 |
開催中 |
令和2年7月30日(木曜) |
入場無料・申込み不要の上映会です。 |
終了 |
令和2年12月24日(木曜) | イタリア生活で感じた現地の魅力をお伝えします。内野にいながら海外旅行気分を味わえる講座です。 |
中止 |
令和2年6月16日(火曜) |
乳児の心身の発達やジェンダーについての講義や参加者同士で子育てトーキングなどを行う、保育つきの事業です。 |
中止 |
令和2年7月 |
公民館利用団体が内野中学校に出向き、活動・趣味の特技を教えるなど中学生と交流を行います。 |
中止 |
令和2年7月 |
夏休みの期間、自習するための部屋を用意します。小学生・中学生・高校生・大学生が利用できます。 |
中止 |
令和2年8月11日(火曜) |
小学生対象の夏休み子ども体験教室です。 |
終了 |
令和2年10月1日から10月15日(木曜3回) |
令和元年10月から令和2年3月生まれの第1子を持つ保護者対象の子育て講座です。 |
西地区公民館文化祭 |
改修工事のため中止 |
作品展示、芸能発表、講演会、サークル体験など行います。 |
令和2年12月 | 来年の干支(うし)の図柄でさげ紙を作ります |
|
中止 |
令和2年12月 | 新潟大学の学生企画による、工作や謎解きイベントです。 |
募集中 |
通年 |
グループの体験会を行い、参加者を増やすお手伝いをします |
うちのプレイス |
通年 |
1階フリースペースを青少年の居場所として広く開設しています |
関連リンク
お問い合わせ
西地区公民館
〒950-2112 新潟市西区内野町603番地
電話:025-261-0031(令和2年9月から令和3年2月まで025-239-1285)/FAX:025-261-0031(令和2年9月から令和3年2月までFAXはありません)
電子メールアドレス:nishi.co@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
