石山地区公民館

生涯学習社会にふさわしい地域づくりをめざして、様々な講座・学級・研修等により、市民の社会教育に関する活動を奨励し、支援する施設です。

令和5年度の催し物・講座一覧

催し物名

開催日

事業内容

終了
新規ウインドウで開きます。乳児期家庭教育学級「ゆりかご学級」

令和5年5月17日(水曜)
から
令和5年6月14日(水曜)

乳児の保護者を対象とした家庭教育のあり方

終了
お互いさまネット石山

令和5年6月23日、30日、7月7日(金曜)、12日(水曜)

地域の問題を把握し、支えあいの地域づくりをめざす

終了
新規ウインドウで開きます。夏休み石山あそび隊

令和5年8月4日(金曜) 小学生の体験学習

終了
夏休み学習室

令和5年7月18日(火曜)
から
8月31日(木曜)

夏休み期間、小学生、中学生、高校生のための学習室
新規ウインドウで開きます。いしやま寄席 令和5年7月18日(火曜)、令和6年1月16日(火曜) 落語の口演

新規ウインドウで開きます。第42回石山地区公民館文化祭

令和5年9月29日(金曜)
から
10月1日(日曜)

作品展示

募集終了
新規ウインドウで開きます。シニアのためのスマホ講座

令和5年10月17日(火曜)、10月25日(水曜)、11月1日(水曜) スマートフォンの基本的な使い方を学びます

募集中
新規ウインドウで開きます。「四季映える水辺のまちにいがた」
鳥屋野潟から未来へ

令和5年10月20日(金曜) 水に囲まれたにいがたのまちの特性を学ぶ

思春期家庭教育学級
「思春期の子どもを理解する」

令和5年11月13日(月曜)、11月22日(水曜) 思春期の子どもについて学び、今後の向きあい方について考える
「歩かないまち歩きで南区の魅力をご案内」
凧合戦と歴史的町屋群を中心に
令和5年11月17日(金曜) 南区の魅力について

「亀田郷・石山地域の歴史」
水と共に生きる

令和5年11月21日(火曜) 石山地域の歴史を学ぶ

開催中
新規ウインドウで開きます。ご近所だんぎ

令和5年4月から令和6年1月
毎月第4月曜日(8月、12月、2月、3月はお休み)

毎回違ったテーマで学び、話し、地域の中で助け合う、支え合う関係を増やす

開催中
新規ウインドウで開きます。子育てサロンいちごランド

令和5年5月2日(火曜)
から
令和6年3月5日(火曜)
毎月第1火曜(祝日はお休み)

親子の自由な遊びと情報交換の場
(時間内出入り自由)

開催中
新規ウインドウで開きます。子育てサロンぴーかーぶー

令和5年4月28日(金曜)
から
令和6年3月22日(金曜)
毎月第4金曜日(祝日はお休み)

0歳の子どもと保護者の交流の場
(時間内出入り自由)

開催中
新規ウインドウで開きます。学習室開放事業

令和5年4月から令和6年3月
(文化祭の為、令和5年9月28日(木曜)から令和5年10月1日(日曜)まで使用できません)

個人学習の支援

開催中
青少年の居場所づくり

令和5年4月から令和6年3月

談話室

関連リンク

お問い合わせ

石山地区公民館
〒950-0852 新潟市東区石山1-1-12
電話:025-250-2930 FAX:025-286-5631
電子メールアドレス:ishiyama.co@city.niigata.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

本文ここまで