横越地区公民館
施設をご利用される方は、下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください。
新着情報
- 2023年9月15日横越地区公民館ではこうみんかんだより9月号を発行しました
- 2023年9月11日横越地区公民館では火曜日に保育室を開放します
- 2023年9月6日女性セミナー 心と身体のセルフメンテナンス 「私」らしく、なりたい「自分」を見つけよう!
- 2023年8月23日U39ユースセミナー 夢に向かってチャレンジしよう!
- 2023年7月13日横越地区公民館 ゆりかご学級(乳児期家庭教育学級)第3期 参加者を8月6日から募集します
令和5年度の催し物・講座一覧
催し物名 | 開催日 | 事業の内容 |
---|---|---|
令和5年7月から12月 |
高齢者を対象として、生きがいと教養を身につける講座(講義、実習、話し合い等) |
|
女性セミナー | 令和5年10月17日(火曜) |
なりたい「私」にたどり着く 夢の地図作り |
終了 |
令和5年8月2日(水曜) |
小学校1~6年生対象の事業 |
こども映写会 |
令和5年8月9日(水曜) |
DVD上映会 |
幼児期家庭教育学級 |
令和5年11月から12月 |
幼児期の子どもの発達や家庭教育の重要性を学ぶ |
ゆりかご学級3期 |
令和5年9月28日(木曜) |
乳児期の家庭教育における課題を学びあう。 |
文化祭 |
令和5年10月28日(土曜) |
横越地域で活動している個人やサークルによる絵画や書道等の作品展。その他、イベント有り。 |
新春俳句大会 |
令和6年2月 |
俳句の発表会と親睦を兼ねた俳句会 |
令和5年9月22日(金曜) |
20代・30台を対象にした事業。公民館や生涯学習に出会うきっかけづくりとし、同年代との交流を図る。 | |
通年(毎月第2火曜) |
安心して過ごす交流の場(親子の仲間作り、情報交換の場)内容は自由遊び・絵本の読み聞かせ・わらべ歌・親子ふれあい遊び |
|
火曜日は保育室を開放しますDay | 10月から毎月第1・3・4火曜 | 生後6か月以上の入園前のお子さんとその保護者の居場所として、公民館の保育室を開放します。 |
関連リンク
お問い合わせ
横越地区公民館(横越地区図書室併設)
〒950-0218新潟市江南区いぶき野1-1-2
電話:025-385-2043/FAX:025-385-4431
電子メールアドレス:yokogoshi.co@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。