新津地区公民館・新津地域学園

施設をご利用される方は、下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください。

令和4年度の催し物・講座一覧

催し名

開催日

事業の内容

終了
秋葉区一斉クリーン作戦

令和4年4月17日(日曜)

地域住民の交流や青少年の健全育成を目的とした環境美化活動です。

終了
秋葉区二十歳のつどい

令和4年5月3日(火曜・祝日)

二十歳の門出を祝う式典です。
Youtubeでライブ配信を行います。

終了
新津文芸協会連携事業
「はじめての俳句と短歌」

令和4年5月17日(火曜)
から
令和4年6月7日(火曜)

俳句・短歌のプロに基本の「基」を教えてもらい、添削してもらいましょう。

終了
乳児期家庭教育学級
「ゆりかご学級」第1期

令和4年5月20日(金曜)、5月27日(金曜)、6月3日(金曜)、6月9日(木曜)、6月16日(木曜)

乳児期の心身の発達や親としてのあり方を学んだり、グループワークを通じて参加者同士で交流します。(保育実施)

終了
秋葉区芸能祭

令和4年6月26日(日曜)

舞踊、民謡、古典芸能、ダンス等の団体による発表会です。

終了
秋葉区の学び「本間家と本間新作」

令和4年6月14日(火曜)、21日(火曜)、28日(火曜)全3回 新潟の郷土史に大変詳しい「にいつ町歩きガイド」の本田富義さんがとても興味深いお話をしてくださいます。

終了
新津美術協会連携事業
陶芸入門講座

令和4年9月17日、9月24日、10月15日(いずれも土曜)全3回 味のある手びねり陶芸で自分だけのオリジナル陶器を作りましょう。

終了
幼児期家庭教育学級
「ほかほか学級」

令和4年10月4日、11日、18日、25日(毎週火曜)全4回 育児中の悩みを共有しましょう。育児が楽しくなるヒントが学べます。お子さんへの愛情も再確認しましょう。(保育実施)
子育てサロン「ポッポー!」

令和4年4月7日(木曜)
から

令和5年3月16日(木曜)
親子の居場所です。子育ての情報交換のほか、ミニイベントも行います。(第1、3木曜日実施)

終了
「古典入門講座」
耳で聴く古典文学の味わい

令和4年11月30日(水曜)
令和4年12月7日(水曜)

越後ごぜの語りを例に古典文学の魅力をお話しします。

終了
第16回秋葉区美術展覧会

令和4年10月15日(土曜)
から
令和4年10月23日(日曜)

秋葉区主催の公募美術展。地域のみなさんによる芸術作品を新津美術館でご覧いただけます。

終了
シニアライフ講座

令和4年10月9日、26日、11月4日
(いずれも水曜)全3回

人生100年時代。老後を楽しく、健康に過ごすためのヒントが得られるかも?

終了
児童期家庭教育学級
親力up!もっと伸びてイケる

令和4年11月8日、15日、22日(毎週火曜日)全3回

児童期の子どもの心身の発達を理解するとともに、子育ての不安や悩みを共有しましょう。

関連リンク

お問い合わせ

新津地区公民館
〒956-0816 新潟市秋葉区新津東町2丁目5番6号(新津地域学園内)
電話:0250-22-9666/FAX:0250-22-9616
電子メールアドレス:niitsu.co@city.niigata.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

本文ここまで