坂井輪地区公民館
施設をご利用される方は、下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください。
新着情報
- 2023年11月20日坂井輪地区公民館 さかいわワンダーランド 和洋のスイーツを作ってみよう!を実施します
- 2023年10月27日坂井輪地区公民館 プレママ楽級の参加者を11月8日から募集します
- 2023年10月26日坂井輪地区公民館 土曜日はパパとあそぼう!パパと子どもの体力づくり&おやこあそび 11月5日から申し込みを受け付けます
- 2023年10月12日坂井輪地区公民館 切り絵で干支のさげ紙を作ろう 11月8日から申し込みを受けつけます
- 2023年10月10日坂井輪地区公民館 幼児期家庭教育学級 入園までにやっておきたいこと 10月15日から申し込みを受けつけます
生涯学習社会にふさわしい地域づくりをめざして、様々な講座・学級・研修等により、市民の社会教育に関する活動を奨励し、支援する施設です。
令和5年度の催し物・講座一覧
催し物名 | 開催日 | 事業の内容 |
---|---|---|
募集中・開催中 |
令和5年4月18日(火曜)から |
0歳からの未就学児とその保護者やプレママさんのための居場所を提供しています。 |
令和5年5月19日(金曜) |
シニア世代の方に、安心に向けての学びとお楽しみを提供します。 |
|
令和5年6月9日(金曜) |
乳児期の心身の発達や親としてのあり方を学びあったり、参加者同士の交流を行います。 |
|
令和5年6月30日(金曜) | 人生、いろどりを上映します。 | |
終了 |
令和5年7月14日(金曜) | 切り絵であさがおの壁飾りを制作します。 |
令和5年7月21日(金曜) |
これから働こうと思っている女性のための講座です。 |
|
終了 |
令和5年8月6日(日曜) | 小学生対象の工作教室です。 |
令和5年9月1日(金曜) | ビヨンド・サイレンスを上映します。 |
|
令和5年9月8日(金曜) | 体力測定、質問票調査、脳機能チェック、排泄と転倒予防の健康講話を行います。 | |
令和5年9月29日(金曜) |
乳児期の心身の発達や親としてのあり方を学びあったり、参加者同士の交流を行います。保育実施講座です |
|
令和5年9月30日(土曜)から10月23日(月曜) | 芸能祭、作品展示、体験教室を行います。 | |
終了 |
令和5年10月22日(日曜) | 小学生の親子対象のアウトドア体験を行います。 |
令和5年10月24日(火曜) |
聴く人の心に響く声で相手に届ける朗読の魅力にふれる講座です。 | |
終了 |
令和5年11月12日(日曜) |
不登校の子に寄りそう家族のための講座です。 |
終了 |
令和5年11月17日(金曜) |
子どもの入園までにやっておきたいことをみんなで考えてみましょう |
令和5年11月24日(金曜) | お正月飾りを作ります。 | |
募集終了 |
令和5年12月1日(金曜) | 後世に伝える郷土料理を学びます。 |
募集終了 |
令和5年12月2日(土曜) | 2歳から4歳までのお子さんとパパで |
令和5年12月6日(水曜) | 映画の上映会を行います。 | |
募集中 |
令和5年12月10日(日曜) | これからママになる人のための講座です。 |
令和6年1月 | 小学生対象(親子での参加も可)の体験学習です。 | |
さかいわランドイベント |
令和6年2月 |
お子さんとの過ごし方を考えてみましょう。 |
さかいわちいさな映画館 3月 |
令和6年3月 | 映画の上映会を行います。 |
関連リンク
お問い合わせ
坂井輪地区公民館
〒950-2055 新潟市西区寺尾上3丁目1番1号
電話:025-269-2043 / FAX:025-269-2043
電子メールアドレス:sakaiwa.co@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。