坂井輪シニアカレッジ

最終更新日:2023年5月8日

概要

シニア期を安心して快適に過ごすための講座です。

日時

令和5年5月19日(金曜)午後1時30分から午後3時30分まで
令和5年6月2日(金曜)午後1時00分から午後4時00分まで
令和5年6月16日(金曜)午後1時30分から午後3時30分まで
全3回

会場 新潟市坂井輪地区公民館
対象

概ね50歳以上の方ならどなたでも

持ち物 筆記用具、6月2日は普段お使いの湯飲みかマグカップをお持ちください。
定員

各回 30人
申し込み多数の場合は抽選を行い、落選者の方のみお知らせします。

参加費 無料
お申込方法

4月28日までにかんたん申し込みか電話・受付窓口にてお申込みください。
かんたん申し込みは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)をクリックしてください。
申し込み画面につながります。
電話は、月曜から金曜の午前9時から午後5時までにお願いします。
坂井輪地区公民館(電話:025-269-2043)

お願い

受付時の検温・手指の消毒にご協力をお願いします
事情により、事業を延期・中止する場合もあります

お問い合わせ 新潟市坂井輪地区公民館(電話:025‐269-2043)

プログラム

実施日 テーマ・講師 内容
1

令和5年5月19日
(金曜)

健やかな暮らし~入浴と洗濯~
花王グループ 
カスタマー マーケティング株式会社
派遣講師(はけんこうし)

体と衣類を清潔に保つヒントを提案します。

2

令和5年6月2日
(金曜)

「夜のトイレ」のお悩み これで解消!
新潟医療福祉大学 作業療法学科 教授
今西(いまにし) 里佳(りか) さん

睡眠不足や転倒を予防するために、夜目覚めてトイレに行く回数を減らす方法を考えてみましょう。

3

令和5年6月16日
(金曜)

備えて安心 防災グッズ!
新潟市防災士(にいがたしぼうさいし)(かい)のみなさん

日頃から防災について知っておきたいことや備えておきたい防災グッズについて学びます。

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

坂井輪地区公民館

〒950-2055 新潟市西区寺尾上3丁目1番1号
電話:025-269-2043 FAX:025-269-2043

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで