亀田地区公民館・江南区文化会館
【重要なお知らせ】
新型コロナウイルス感染拡大を防止するための、「亀田地区公民館 利用ガイドライン」(第4訂版)を一部修正しました。適用は10月1日(木曜)からとなります。同ガイドライン及び同ガイドラインで準用する「新潟市社会教育施設等利用ガイドライン(第5訂版)」に基づいた利用をお願いします。
亀田地区公民館 利用ガイドライン【第4訂版(10.19修正版)】(PDF:60KB)
江南区文化会館 音楽演劇ホール利用者向けガイドライン(PDF:142KB)
新しい生活様式に基づく文化施設の利用に関するガイドライン(PDF:1,403KB)
劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(PDF:392KB)
新着情報
- 2020年12月15日亀田地区公民館 VIM体操 “世界一の名医はあなた自身!” を開催します
- 2020年11月30日亀田地区公民館 子育てサロン 「プチプチひろば」は当分の間お休みになります
- 2020年10月15日亀田地区公民館 ゆりかご学級第4期の参加者を11月18日から12月14日まで募集します
亀田地区公民館は、平成24年に開館した「江南区文化会館内」にあります。
生涯学習社会にふさわしい地域づくりを目指し、様々な講座・学級・研修等により、市民の社会教育に関する活動を支援するとともに、他の3つの併設施設と連携を図りつつ、江南区の芸術・文化・歴史及び各種学習機能の中枢を担い、文化創造都市にふさわしいまちづくりの拠点となる象徴的な施設です。
令和2年度の催し物・講座一覧
催し物名 | 開催日 | 事業の内容 |
---|---|---|
令和3年1月23日(土曜) |
防災訓練の作り方や運営を学ぶ | |
6月7日は中止となりました |
令和2年6月7日(日曜) |
妊娠中の親が安心して子育てができるために |
開催中止 |
令和2年6月18日(木曜) |
乳児期の家庭教育(保育実施) |
開催中止 |
令和2年7月19日(日曜) | 乳児期の家庭教育の父親参加型 |
終了 |
令和2年7月14日(火曜) |
現代的、社会的課題について図書を使って学び合い、参加者同士の交流を図る |
終了 |
令和2年7月 |
夏休み期間中の学習室の開放 |
終了 |
令和2年8月 |
夏休み期間中の音楽室の開放 |
開催中止 |
令和2年8月2日(日曜) | 科学に関する工作体験など |
開催中止 |
令和2年8月 | 学校や地域の施設を使って行う体験活動と世代間交流 |
終了 |
令和2年8月8日(土曜) |
小学生対象の体験活動 |
令和2年9月13日(日曜) |
親子体験参加型 |
|
終了 |
令和2年10月10日(土曜) |
6ケ月から1歳くらいの乳児の保護者対象 |
活動協力員実施事業 |
令和2年10月 |
現代的課題の解決に向けた学習 |
開催中止 |
令和2年11月3日(火曜) | 作品展示・芸能発表・各種スポーツ大会 |
令和2年11月7日(土曜) |
作品展示・茶席 ほか |
|
開催中止 |
令和2年11月15日(日曜) | 合唱・演奏団体の発表 |
終了 |
令和3年1月14日(木曜) |
乳児期の家庭教育(保育実施) |
乳児期家庭教育 |
令和3年3月14日(日曜) | 乳児期の家庭教育の父親参加型 |
大江山地域学事業 |
令和3年3月 | 大江山地域の歴史を学ぶ |
募集中 |
令和3年3月 |
公民館サークル活動の体験学習 |
中学生・高校生向け |
令和3年3月 |
春休み期間中の学習室の開放 |
家庭教育講演会 | 令和2年4月 |
各種家庭教育の公民館出前講座 |
令和2年4月 |
0歳児、保護者、子育てボランティアの交流の場の提供 |
|
令和2年4月 |
中高生の学習室 |
|
令和2年4月 |
高齢者の生きがいづくり |
|
令和2年4月 |
子育て情報誌「カムかめねっと」の編集 |
関連リンク
お問い合わせ
亀田地区公民館
〒950-0144 新潟市江南区茅野山3-1-14
公民館事業のお問い合わせは
電話:025-382-3703(土日祝年末年始は不在)
部屋の空き状況、使用料、予約等のお問い合わせは
電話:025-383-1001(江南区文化会館。毎月第3金曜年末年始は休館)
FAX:025-381-7921
電子メールアドレス kameda.co@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
