巻地区公民館

施設をご利用される方は、下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください。

【空調設備工事のお知らせ】
令和5年5月1日から11月30日の間、実施します。
工事の都合上、各部屋にて利用できない期間が発生します。これに該当する団体には、連絡のうえ利用の取り消しをさせていただきますので、ご了承ください。
ご理解とご協力をお願いいたします。

おおむね5人以上の団体や機関が学習会などの社会教育に関する活動を行う場合に利用できる施設です。

令和5年度の催し物・講座一覧

催し物名

開催日

事業の内容

終了
保育者交流会

令和5年5月16日(火曜)

保育者同士の交流をはかると共に、保育に役立つ知識を学びます
西蒲区公民館5館での共催です

終了
乳児期家庭教育学級
ゆりかご学級

令和5年6月13日(火曜)
から
令和5年6月27日(火曜)

乳児期の子どもの身心発達を学ぶとともに周囲との関係についても考える。
(保育あり)

中止
巻茶会

令和5年6月

 

開催中
長寿大学

令和5年6月から11月

高齢者の学習の場、親睦、融和の場

終了
オンライン講座
今どきの学校事情

令和5年9月14日(木曜)

チョット気になる「今どきの学校事情」を学びます
注釈:中央公民館主催の講座を巻地区公民館にてZOOMを用いて視聴するオンライン講座です

終了
巻地区文化祭

令和5年10月21日(土曜)、22日(日曜)

公民館利用団体および近隣住民による作品展示

終了
大人カレッジ

令和5年11月1日(水曜)、8日(水曜) 大人の学びとして心身のリフレッシュをおこなう。

募集中
地域学講座
巻郷土資料館の紙しばい「あったげろ巻」を味わう

令和5年11月25日(土曜)

巻郷土資料館の紙しばい『あったげろ巻』の「地蔵浄土」や昔がたり「へっこきあね」を楽しみ、味わいます。

募集中
子どもサイエンス教室
わりばしでレオナルド・ダ・ヴィンチの橋を作ろう

令和5年12月28日(木曜)

レオナルド・ダ・ヴィンチが考案した橋をハサミもカッターも接着剤も使わずに割りばしだけで作ります。
対象:小学校4年生から6年生

募集中
親子de楽しむ工作工房
干支飾りを作ろう -辰年編-

令和6年1月13日(土曜)

親子で協力して工作をおこなう。
対象:小学校4年生から6年生の親子

公民館出前講座 未定 地域の小学校を会場に講座を実施。

関連リンク

お問い合わせ

巻地区公民館
〒953-0041 新潟市西蒲区巻甲635番地
電話:0256-72-3329/FAX:0256-73-4746
電子メールアドレス:maki.co@city.niigata.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

本文ここまで