小針青山公民館・西新潟市民会館
施設を利用する人は下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください。
新着情報
西新潟市民会館と併設。市民の文化活動及び学習活動の促進を図り、市民生活の向上及び地域の発展に資することを目的とした施設です。
令和4年度の催し物・講座一覧
催し物名 | 開催日 | 事業の内容 |
---|---|---|
終了 |
令和4年4月16日(土曜) |
青陵大学特任教授 伊藤 充さんが「越後諸藩の藩風と県民性」と題してお話します。 |
終了 |
令和4年4月26日(火曜) |
スポーツレクリエーション、ふうせんバレー、ポールウォーキングなどを体験、学習します。 |
終了 |
令和4年5月12日(木曜) |
地域を知ろう!知れば知るほど、はまります。先人たちの足跡を一緒に探しませんか |
終了 |
令和4年5月16日(月曜) |
いろんなジャンルを揃えました。ちょっと知的で楽しい時間を過ごしませんか |
令和4年5月20日(金曜) |
リフレッシュを取り入れながら幼児期の心と体の成長を学びます。 |
|
終了 |
令和4年6月 |
土曜開催 |
終了 |
令和4年7月29日(金曜) |
夏休み中の個人学習の場所を提供しています。 |
令和4年7月30日(土曜) |
スクラップブッキング |
|
令和4年7月31日(日曜) | おもちゃ病院スタッフによる電子工作と木の工作体験 | |
令和4年9月2日(金曜) |
ウオーキングの基礎を学び、実際にウオーキングコースを歩きます。 | |
終了 |
令和4年10月17日(月曜) |
多彩な講師陣により、知識の輪が広がります。 |
終了 |
令和4年10月 |
作品展示、いけばな展示、ふれあいコンサート |
令和4年10月29日(金曜) |
小学生期の家庭教育について共に考えます。 |
|
終了 |
令和4年11月17日(木曜) | 長年、子どもたちと向き合ってきた講師から、子どもを取り巻く現状とこれまでの経験を |
終了 |
令和4年12月15日(木曜) |
発達障がいの特徴について学び、だれもが自分らしく社会参加ができる環境について一緒に考えます。 |
開催中 |
令和4年11月10日(木曜) |
郷土史家が地域を語る講座 |
終了 |
令和4年12月3日(土曜) |
天候の悪い冬でも、子どもはパワー全開!家の中でできる親子遊びを楽しみませんか?幼児期の親子遊びが、子どもの基礎運動能力を育てます。 |
終了 |
令和4年12月23日(金曜) |
冬休み中の個人学習の場所を提供しています。 |
令和5年1月20日(金曜) |
乳児期の家庭教育について共に考えます。 |
|
令和5年3月14日(火曜) | 思春期の子どもへの対応について考えます。 | |
開催中 |
毎月第1月曜 | 上映時間は午後1時30分からです。 |
開催中 |
毎月第4水曜 | 世代間交流を目的に地域の茶の間を開催します。 |
開催中 |
毎月第1木曜 |
プレイルームにある絵本の整理や修繕をします。 |
休止中 |
通年 |
プレイルームを開放しています。 |
通年 |
中学生・高校生のフリースペースです。 | |
毎月第2土曜 |
毎月第2土曜日は、「おもちゃ病院」が「子どもの広場」に出張開院します。 |
関連リンク
お問い合わせ
小針青山公民館(西新潟市民会館)
〒950-2022 新潟市西区小針2丁目24番1号
電話:025-230-1071 FAX:025-230-1072
電子メールアドレス:kobariaoyama.co@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。