東地区公民館
施設をご利用される方は、下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください
新着情報
- 2023年9月11日東地区公民館 ふれあい体験教室「笹団子づくり」
- 2023年8月28日東地区公民館 公民館の未来’s(みらいず)フェスを開催します
- 2023年8月18日東地区公民館 お寺でゴーンを開催します
- 2023年6月14日東地区公民館 子育てサロンのんのん 6月26日はミニ七夕イベントを開催します
東地区公民館は中央区沼垂の地にあり、地域のみなさまが気軽に楽しく学ぶ機会を提供し、生涯学習社会にふさわしい地域づくりをめざしています。
はじめて公民館を利用する団体は、利用者登録が必要です。くわしくは「利用・貸館案内」をご覧ください。
令和5年度の催し物・講座一覧
催し物名 | 開催日 | 事業の内容 | 対象者 |
---|---|---|---|
終了 |
令和5年5月19日(金曜) |
乳児期の心身の発達や親としてのあり方を学び、参加者同士で情報交換やグループワークを行います。(保育実施講座です) |
令和4年10・11・12月生まれの赤ちゃんの保護者 |
終了 |
令和5年5月19日(金曜) | 保育者と保育実施講座における保育室運営等について情報交換を行います。 | ー |
令和5年9月15日(金曜) |
ボードゲーム、リフォーム、沼垂地域、まちづくりなどをテーマにした話し合いなど。 |
どなたでも | |
令和5年9月30日(土曜) |
座禅体験など普段できない体験をしてみませんか。 |
市内在住の小学生3年生から6年生 | |
ふれあい体験教室「笹団子づくり」 | 令和5年11月11日(土曜) | 笹団子づくり | 成人、または小学校3年生以上の子とその保護者(5年生以上は子どものみで参加できます) |
幼児期家庭教育学級 | 令和5年11月 | 幼児期の心身の発達や親としてのあり方を学びます。 | 幼児の保護者 |
東地区公民館サークル見学・体験会 |
令和6年3月 |
サークル見学・体験会を行います。 |
どなたでも |
青少年の居場所づくり |
通年 |
小・中・高校生が使えるフリースペース。オセロ・トランプの貸し出し、マンガ本の設置などもしています。学習スペースもあります。 |
小学生以上の学生 |
中高校生の学習室 |
通年 |
中学生・高校生が静かに勉強するために講座室を学習室として開放しています。(食事はできません) |
中学生以上の学生 |
開催中 |
通年 |
乳幼児とその保護者のために保育室を開放します。地域のボランティアスタッフが見守る中でのびのび遊べます。絵本の読み聞かせもあります。 |
未就園児とその保護者 |
作品展示コーナー |
通年 |
定期利用団体の作品を3階フリースペース内に展示しています。 |
ー |
関連リンク
お問い合わせ
東地区公民館
〒950-0083 新潟市中央区蒲原町7番1号
電話:025-241-4119/ファックス:025-241-4138
電子メールアドレス:higashi.co@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。