岩室地区公民館
【令和2年10月1日(木曜)からの利用について】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため「新しい生活様式に基づく新潟市社会教育施設等利用ガイドライン」に沿った利用をお願いしています。
10月1日(木曜)からガイドラインを一部改訂しました。施設をご利用される方は、下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください。
おおむね5人以上の団体や機関が学習会などの社会教育に関する活動を行う場合に利用できる施設です。
周辺施設には出張所、図書館、体育館、野球場、消防署などがあります。
令和2年度の催し物・講座一覧
催し物名 | 開催日 | 事業の内容 |
---|---|---|
中止 |
令和2年6月21日(日曜) | 岩室文化協会団体の芸能部門発表会 |
中止 |
令和2年7月27日(月曜) |
夏休み期間中、公民館ロビーを子どもたちへ優先的に開放 |
中止 |
令和2年8月 | 小学生、中学生の交流を目的とした大鬼ごっこ大会 |
中止 |
令和2年10月4日(日曜) | 歌を通して地域交流を図るとともに、公民館定期利用団体の成果発表の機会も兼ねる |
令和2年10月3日(土曜) |
戦後75年を迎え、戦争の直接体験や空襲、学童疎開等の悲惨で過酷な体験について展示や関係者の話を通して伝える。また、「命と人間の尊厳」「平和」について考える |
|
令和2年10月21日(水曜) |
地元出身の画家、山田達雄の絵画展 | |
終了 |
令和2年10月30日(金曜) |
岩室地区内の美術作品などの展示会 |
中止 |
令和2年11月8日(日曜) |
岩室地域の活性化と異年齢交流を図る |
中止 |
令和2年11月15日(日曜) | 岩室茶道連盟による茶会 |
令和2年11月29日(日曜) | 子どもの気持ちに寄り添うために不安な気持ちを話し合える関係づくりやどう向き合うかを学ぶ | |
令和2年12月18日(金曜) | 高齢者が安心・安全にスマートフォンを利用できるように基礎から学ぶ | |
令和3年1月 |
発達障がいについて不安や悩みごとを話したり考えたりする場を提供します |
|
令和2年4月 |
壊れて動かない、子どもさんの大切なおもちゃはありませんか?一緒に診断しましょう |
関連リンク
お問い合わせ
岩室地区公民館
〒953-0132 新潟市西蒲区西中860番地
電話:0256-72-8844
FAX:0256‐82-4484
電子メールアドレス:iwamuro.co@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
