北地区公民館
【令和2年10月1日(木曜)からの利用について】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため「新しい生活様式に基づく新潟市社会教育施設等利用ガイドライン」に沿った利用をお願いしています。
10月1日(木曜)から上記ガイドラインを一部改訂しました。施設をご利用される方は、下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください。
新着情報
- 2021年3月1日北地区公民館 春休み学習室をオープンします
- 2021年3月1日北地区公民館 キネマ松浜劇場3月「マダム・イン・ニューヨーク」の参加者を募集します
- 2021年1月26日北地区公民館 「大人の入口」の2回目「ある日突然聞かれたら?二次性徴のこと」を再募集します
- 2020年12月24日北地区公民館 座って楽にできる太極拳 椅子タイチの参加者を募集します。
- 2020年12月3日北地区公民館 児童期家庭教育学級 大人の入口 参加者を募集します
令和2年度の催し物・講座一覧
催し物名 | 開催日 | 事業の内容 |
---|---|---|
終了しました |
令和2年4月1日(水曜)から |
公民館の1室を開放し、個人学習の支援をする。 |
中止になりました |
令和2年4月12日(日曜) | 地域のお宝発見ツアー第1弾 |
中止になりました |
令和2年4月17日(金曜) |
第三金曜はキネマ松浜劇場。 |
中止になりました |
令和2年5月15日(金曜) |
第三金曜はキネマ松浜劇場。 |
中止になりました |
令和2年6月19日(金曜) |
第三金曜はキネマ松浜劇場。 |
中止になりました |
令和2年6月 | 新潟医療福祉大学レクア.コム部の大学生とレクリエーションを楽しむ |
終了しました |
令和2年7月16日(木曜) |
マツハマスタイルで再始動します。 |
終了しました |
令和2年7月18日(土曜)から |
公民館の1室を開放し、個人学習の支援をする。 |
中止になりました |
令和2年7月 | 流木を使ってアーティストになろう |
中止になりました |
令和2年8月 |
1泊2日の野外体験学習を通じた青少年の健全育成。 |
終了しました |
令和2年8月20日(木曜) |
「裸の大将放浪記~山下清物語」の上映 |
終了しました |
令和2年9月7日(月曜)から |
レクダンスぐみの木の体験会(当日直接会場へ) |
終了しました |
令和2年9月17日(木曜) |
隠れた名作との出会い。ドイツ・トルコ合作映画。 |
終了しました |
令和2年10月6日(火曜) |
囲碁同好会の体験会(当日直接会場へ) |
終了しました |
令和2年10月22日(木曜) |
小津安二郎監督、原節子主演作品「麦秋」の上映。 |
中止になりました |
令和2年10月 |
中学生の故郷学習の成果を、商店街界隈のガイド役として生かし、故郷への誇りを培い、コミュニケーション能力を高める。 |
終了しました |
令和2年11月7日(土曜) | 新潟医療福祉大学レクア.コム部の大学生といっしょに新聞紙を使って遊びます。 |
中止になりました |
令和2年11月 |
北地区公民館利用団体連絡協議会との共催で文化祭を開催します。 |
中止になりました |
令和2年11月 | 新潟地方裁判所に出かけて裁判官になろう。被告人は赤ずきんちゃん |
終了しました |
令和2年11月12日(木曜) |
戊辰戦争ゆかりの地。採れたての地場野菜や近くの鮮魚、海産物が店先に並ぶ松浜の朝市。真水が湧き出てできたひょうたん池などを巡ります。 |
終了しました |
令和2年11月19日(木曜) |
名画「心の旅路」の上映(字幕) |
終了しました |
令和2年11月29日(日曜) | 2歳児 3歳児の心と身体の育ちを学びます。 |
終了しました |
令和2年12月5日(土曜) |
モザイクキャンドルを作ります |
終了しました |
令和2年12月17日(木曜) |
アメリカではクリスマスの定番 |
終了しました |
令和2年12月23日(水曜)から |
公民館の1室を開放し、個人学習の支援をする。 |
募集は終了しました |
令和3年1月22日(金曜)から |
乳児期の子どもの保護者を対象にした家庭教育のあり方を学ぶとともに、保護者同士の仲間づくりの機会とする。(保育実施) |
終了しました |
令和3年1月21日(木曜) |
米百俵(小林虎三郎の天命)の上映。 |
開催中 |
令和3年2月16日(火曜)から |
座って楽にできる太極拳。さとう式リンパケアも |
終了しました |
令和3年2月7日(日曜) |
児童の成長に寄り添い、保護者も成長していくためのヒント 折れないココロ 二次性徴についての2回 (1回のみでも可能) |
終了しました |
令和3年2月18日(木曜) |
みたらしだんご(老いてこそ我が道をゆく) |
終了しました |
令和3年2月21日(日曜) |
ある日突然聞かれたら?二次性徴のこと |
コミュニティ・カレッジ |
令和3年3月 |
地域課題を解決するための考え、手法を学ぶ。 |
3月8日から募集 |
令和3年3月18日(木曜) |
隠れた名画「マダム・イン・ニューヨーク」の上映 |
3月20日から開催 |
令和3年3月20日(土曜)から |
公民館の1室を開放し、個人学習の支援をする。 |
開催中 |
通年 | 公民館の1室を開放し、個人の学習を支援します。事務室へお立ちよりください。 |
開催中 |
通年 | 居場所 |
自主グループ養成事業 |
通年 |
自主グループの育成を支援します |
関連リンク
お問い合わせ
北地区公民館
〒950-3126 新潟市北区松浜1丁目7番地1
電話:025-387-1761
FAX:025-259-7330
電子メール:kita.co@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
