石山のご近所だんぎ

最終更新日:2024年12月18日

1月のご近所だんぎは「脳トレで認知症予防」を開催します

概要

困った時に、ご近所同士でお互いに「ちょっと手を貸して!」と気軽に言えるようになったらどんなに安心でしょう。
「ご近所だんぎ」はご近所同士の助け合いについて考えたり、ご近所の方と顔見知りになる機会をつくったりする場です。
おひとりでも、お友だちとでも、初めてでも、お気軽においでください。

日時

令和6年5月、7月、9月、11月、令和7年1月 第4月曜(9月は第5月曜)
午後1時30分から午後3時00分

会場

新潟市石山地区公民館 4階 ホール

対象 どなたでも
定員 先着40人
参加費 無料(11月は100円)
お申込方法 申し込み不要、当日直接会場へお越しください
お問い合わせ

新潟市石山地区公民館(電話:025-250-2930)

プログラム

開催日 テーマ・講師 内容
5月

終了しました
令和6年5月27日(月曜)

春の園芸
公民館サークル「花万葉の会」代表
平井(ひらい) (ひさし) さん

万葉人と共にした草花を語ろう
7月

終了しました
令和6年7月22日(月曜)

みんなで歌おう&ピアノ演奏
ピアニスト
地濃(ちのう) 貴子(たかこ) さん

歌とピアノ演奏
9月

終了しました
令和6年9月30日(月曜)

継続は力なり!お手軽フレイル予防体操
健康運動指導士
高橋(たかはし) 良太(りょうた) さん

フレイル予防体操
11月

終了しました

令和6年11月25日(月曜)

お茶と和を楽しもう
石州会教授
平井(ひらい) (ひさし) さん

お茶の楽しみ方のお話しと椅子席でのお茶席体験
1月 令和7年1月27日(月曜)

脳トレで認知症予防
あそび工房所長
佐藤(さとう) ユリ子(ゆりこ) さん

楽しみながら脳の活性化を図ります

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

石山地区公民館

〒950-0852 新潟市東区石山1丁目1番12号
電話:025-250-2930 FAX:025-286-5631

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで