子ども土曜公民館

最終更新日:2022年11月16日

事業は終了しました

概要

たたみの部屋でお茶を()てて、日本の伝統文化にふれてみませんか?

粘土から器を作る陶芸の楽しさ、おもしろさを体験し、作ろう、世界に一つ! 自分の器!
注記:新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催の中止または延期となる場合があります。

日時

令和4年5月から令和4年11月までの土曜日 
午前9時45分から午前11時45分まで

  • 陶芸教室(5月7日、6月4日、7月2日、9月3日)
  • 茶道教室:裏千家第1週(5月7日、6月4日、7月2日、8月6日、9月3日、10月1日、11月5日)
  • 茶道教室:宗偏流第3週(5月21日、6月18日、7月16日、8月20日、9月17日、10月15日、11月19日)
会場 新潟市豊栄地区公民館
コース・指導者
  • 陶芸:宮嶋 照男(みやじま てるお)さん 
  • 茶道:裏千家第1週 池田 惠子(いけだ けいこ)さん
  • 茶道:宗偏流第3週 水戸 哲夫(みと てつお)さん

 

参加費 陶芸教室 1,000円(4回分の材料費として)、茶道教室 1,200円(7回分のお菓子やお茶代として)
定員

陶芸教室は10名定員(申込み多数の場合は抽選) 
茶道教室は2教室それぞれ15名定員(先着)

対象 北区在住の小学生(陶芸は小学4年生以上、茶道は小学1年生以上)
お申込方法

4月20日(水曜)までにインターネットまたは電話で豊栄地区公民館へお申込みください。

  • 陶芸教室のインターネット「かんたん申込み」は、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)をクリックしてください。
  • 茶道教室のインターネット「かんたん申込み」は、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)をクリックしてください。
    電話:025-387-2014
    電話受付時間:午前9時から午後9時まで

お問い合わせ

豊栄地区公民館(電話:025-387-2014)
〒950-3323
新潟市北区東栄町1-1-14(北区役所3階)

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

豊栄地区公民館

〒950-3393 新潟市北区東栄町1丁目1番14号(北区役所3階)
電話:025-387-2014 FAX:025-386-1063

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

豊栄地区公民館 催し物のご案内

注目情報

    サブナビゲーションここまで