美術企画展 荻野弘一彫刻展 流れのままに

最終更新日:2022年4月25日

事業は終了しました。

概要

美術企画展とは
県内で活動する作家による作品展示とワークショップを開催します。作品展示は、展示期間中の開場時間内であればどなたでも自由にご覧いただけます。ワークショップは、公民館へのお申し込みが必要となります。

美術企画展 荻野弘一展 流れのままに
荻野(おぎの) 弘一(こういち)氏:1954年生まれ。新潟県笹神村(現 阿賀野市)出身。2018年「銀の馬車道 日本遺産記念プロジェクト」制作参加、2021年「Sculpture Rocks’ Exhibition (オーストラリア シドニー)。2013年から豊栄地区公民館主催事業である美術企画展のアートディレクターを務める。

アーティストトーク&ワークショップ 楽しむだけで出来ちゃう!自分だけのアートフレーム作り  終了しました
4月9日(土曜)の午後1時30分から午後3時30分まで
荻野(おぎの) 弘一(こういち)さんによるアーティストトークと丸山 恵美(まるやま めぐみ)さんによるワークショップを開催します。
絵の具を使って自由にアートフレームを作ります。
「センスがないから出来ない」「美術は難しい」という固定観念は捨て、筆を使って楽しく色遊びをするだけで世界に一つだけの素敵なアートフレームが出来ちゃいます。
大人から子どもまで気軽に楽しく参加できるワークショップです。

気軽に美術に触れることができる素晴らしい機会です。ご参加をお待ちしております。

日時
  • 展示期間 令和4年4月3日(日曜)から4月23日(土曜) 午前9時から午後9時
  • アーティストトーク&ワークショップ 令和4年4月9日(土曜) 午後1時30分から3時30分
会場

新潟市北区役所 1階交流スペース(作品展示およびアーティストトーク)
新潟市豊栄地区公民館 大講堂(ワークショップ)

対象
  • 展示物観覧 どなたでも観覧自由です。期間中に直接会場へお越しください。
  • アーティストトーク&ワークショップ どなたでも。先着15名(未就学児は保護者同伴)。汚れてもよい服装で参加してください。
参加費
  • 展示物観覧 無料
  • アーティストトーク&ワークショップ 200円 汚れてもよい服装で参加してください。
お申込方法
  • 展示物観覧は、期間中に直接会場へいらしてください。
  • アーティストトーク&ワークショップは、お電話で豊栄地区公民館(電話:025-387-2014)へお申込みください。(4月4日(月曜)まで)
お問い合わせ

豊栄地区公民館(電話:025-387-2014)
展示初日の4月3日(日曜)は豊栄地区公民館が休館のため、電話が繋がりませんのでご了承ください。

備考

新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、中止する場合がございます。
また、感染予防のため、入館時はマスクを着用してください。

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

豊栄地区公民館

〒950-3393 新潟市北区東栄町1丁目1番14号(北区役所3階)
電話:025-387-2014 FAX:025-386-1063

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

豊栄地区公民館 催し物のご案内

注目情報

    サブナビゲーションここまで