北区戦後80年関連事業(講演会・朗読劇・展示)

最終更新日:2025年7月11日

概要

2025年、私たちは戦後80年という節目の年を迎えました。
平和な日々を当然のように生きる私たちにとって、戦争は過去のものになりつつあります。しかし、今この瞬間も世界では戦争が続き、多くの人々が傷つき、命を落としています。
戦争を知る世代が少なくなる中、「戦争とは何か」「平和とは何か」を共に考える時間を共有しませんか。
戦後80年関連事業として、講演会、朗読劇、原爆パネル展示、原爆被害関連図書の特別企画展示を行います。

講演会「両親の被爆体験と私の思い」

日時

令和7年7月27日(日曜)
午前10時~11時20分(受付:午前9時30分より)

会場 北区役所1階 交流スペース
講師 新潟県原爆被害者の会 事務局代表 西澤(にしざわ) 慶子(けいこ)さん
対象 どなたでも 
参加費 無料
お申込方法

7月25日(金曜)までに下記のいずれかの方法でお申し込みください。

手話通訳が必要な方は事前にお知らせください。

共催

新潟人権擁護委員協議会

お問い合わせ 豊栄地区公民館 (電話:025-387-2014)

朗読劇「夏の空-1945あの日あの時ー」

日時

令和7年7月27日(日曜)
午後2時~午後3時10分(午後1時30分開場)

会場 新潟市豊栄地区公民館 大講堂
内容 広島の原爆被害者や家族の手記朗読
対象 どなたでも 
参加費 無料
出演 演劇くらぶ「葛の葉」&K
お申込方法 当日直接会場へお越しください。手話通訳が必要な方は事前にお知らせください。
お問い合わせ

豊栄地区公民館 (電話:025-387-2014)
演劇くらぶ 葛の葉(くずのは) 白神(しらかみ)(電話:090-4730-2817)

お願い
  • 携帯電話はマナーモードにするか電源をお切りください。
  • 開演中はおしゃべりなど雑音をたてないようお願いしたします。
  • 大講堂内での飲食はご遠慮ください。(ただし熱中症予防のための水分補給は可)
  • 開演中は大講堂での録音・録画、写真撮影は禁止とします。
  • 車上荒らしや置き引き等に注意し、各自貴重品の管理をお願いします。

原爆パネル展・原爆被害関連図書の特別企画展示

貴重な原爆に関するパネルを展示しています。あわせて新潟市図書館の原爆被害者関連図書を閲覧できます。

日時

令和7年7月1日(火曜)~31日(木曜)

展示場所 新潟市豊栄地区公民館 ホワイエ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

豊栄地区公民館

〒950-3393 新潟市北区東栄町1丁目1番14号(北区役所3階)
電話:025-387-2014 FAX:025-386-1063

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで