昨年度の公民館まつりの写真
豊栄地区公民館を利用しているグループと地域で活動している市民グループの作品展示や音楽芸能発表を通じ、であい・ふれあい・まなびあいの輪を広げることを目的に開催します。
今年は11月23日(日曜・祝日)に音楽芸能発表、11月29日(土曜)・30日(日曜)に作品展示・体験広場・チャリティーコーナーを開催します。
どうぞ、豊栄地区公民館においでください。
第34回豊栄地区公民館まつりのチラシ(表面)(PDF:1,784KB)
第34回豊栄地区公民館まつりのチラシ(裏面)(PDF:1,517KB)
豊栄地区公民館利用団体、豊栄地区のコミュニティセンターで活動している団体の音楽芸能発表です。
音楽演奏、カラオケ、民謡、ダンス、マジックなどをご鑑賞ください。
表
| 日時 |
令和7年11月23日(日曜・祝日) 午前の部 午前10時から(開場9時30分) 午後の部 午後1時から |
| 会場 |
豊栄地区公民館 大講堂 |
| お問合せ |
豊栄地区公民館(025-387-2014) |
豊栄地区公民館を利用しているグループと地域で活動している市民グループ等の作品展示を行います。
また、チャリティーコーナーとしてお抹茶コーナー、バザーコーナーを開催します。
表
| 日時 |
作品展示 令和7年11月29日(土曜)・30日(日曜) 午前10時から午後4時(30日は午後3時で終了) お抹茶コーナー(江戸千家 宮迫社中) 令和7年11月29日(土曜) 午前10時から午後3時 お一人 300円 バザーコーナー 令和7年11月29日(土曜)・30日(日曜) 午前10時から午後3時 |
| 会場 |
豊栄地区公民館 |
| 対象 |
どなたでも |
| お問い合わせ |
豊栄地区公民館(電話:025-387-2014) |
| 備考 |
チャリティーバザーは各日分がなくなり次第終了します。 |
公民館利用団体や公民館講座から様々な体験が出来るコーナーです。
表
| 日時 |
フラワーアレンジ体験 令和7年11月29日(土曜) 午前10時から午後3時 デンキをつくろう!発電体験 令和7年11月29日(土曜)・30日(日曜) 午前10時から午後3時 手さげバッグとエチケット袋入れづくり 令和7年10月30日(日曜) 午前10時から午後3時 手ばかり・手洗いチェッカー体験 令和7年11月29日(土曜)・30日(日曜) 午前9時から午後4時(30日は午後3時まで) お抹茶コーナー 公民館事業「こども土曜公民館 茶道教室(宗へん流)」より 令和7年11月30日(日曜)午前10時から午後3時 新潟食料農業大学活動紹介 公民館事業「ご近所だんきプラス」より 令和7年11月29日(土曜)・30日(日曜) 午前10から午後3時 かんたん!工作体験 マグネットデコレーションづくり 公民館事業「サタディキッズ」より 令和7年11月29日(土曜)・30日(日曜) 午前10から午後3時 小中学生陶芸作品展示 公民館事業「世界に一つだけの器を作ろう!~サタディキッズ 夏休み編」より 令和7年11月29日(土曜)・30日(日曜) 午前10から午後3時 |
| 会場 |
北区役所1階交流スペース(手ばかり・手洗いチェッカー体験・お抹茶体験は豊栄地区公民館) |
| 対象・参加費 |
フラワーアレンジ体験 ・ドライスワッグづくり 先着15人 材料費500円 ・プリザーブドフラワーづくり 先着15人 材料費800円 デンキをつくろう!発電体験 どなたでも 無料 手さげバッグとエチケット袋入れづくり ・手さげバッグづくり どなたでも 無料 ・エチケット袋入れづくり 先着25人 無料 手ばかり・手洗いチェッカー体験 どなたでも 無料 お抹茶コーナー 公民館事業「こども土曜公民館 茶道教室(宗へん流)」より どなたでも お一人300円 新潟食料農業大学活動紹介 公民館事業「ご近所だんぎプラス」より どなたでも 無料 かんたん!工作体験 マグネットデコレーションづくり 公民館事業「サタディキッズ」より 両日先着30人 材料費100円 小中学生陶芸作品展示 公民館事業「世界に一つだけの器を作ろう!~サタディキッズ 夏休み編~」より どなたでも 無料 |
| お問い合わせ |
豊栄地区公民館(電話:025-387-2014) |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
本文ここまで