令和2年10月1日(木曜)からの利用について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため「新しい生活様式に基づく新潟市社会教育施設等利用ガイドライン」に沿った利用をお願いしています。
10月1日(木曜)からガイドラインを一部改訂しました。施設をご利用される方は、下記の「社会教育施設等の利用について」をご確認ください。
2020年12月18日 中央公民館 プレママ・パパ オンラインカフェの参加者を募集します
2020年12月8日 中央公民館 おうちでいつもと違う自分発見!(ユースセミナー)参加者を募集します
2020年12月4日 中央公民館 子育てを楽しむチームの作り方(乳幼児期家庭教育学級 休日版)募集しています
2020年12月2日 中央公民館 家族の介護と、あの問題(医療介護・終活講座)参加者を募集しています
2020年8月3日 中央公民館 ちゃっとらんど(子ども向け居場所開放日)音楽室を開放します
生涯学習社会にふさわしい地域づくりをめざして、様々な講座・学級・研修等により、市民の社会教育に関する活動を奨励し、支援する施設です。
催し物名 | 開催日 | 事業の内容 |
---|---|---|
令和2年8月5日(水曜)から11月8日(日曜) |
小学生の保護者を対象とした講座です。父親としてのあり方を学びます。 |
|
終了 |
令和2年11月15日(日曜) |
ゆいぽーとを会場に、小学3年生から6年生を対象とした講座です。 |
プレママ学校 |
令和2年9月から10月 |
妊娠中の方を対象とした講座です。 出産直後の育児や家庭における課題を学んだり、参加者同士で交流します。 |
終了 |
令和2年10月10日(土曜) |
シングルで子育てしている人を対象とした講座です。子どもの発達や関わり方を学びます。 |
中止 |
令和2年10月23日(金曜) |
学習サークルの作品展示、活動発表・交歓 |
中止 |
令和2年9月24日(木曜) |
乳児期の心身の発達や親としてのあり方を学びあったり、グループトークを通して参加者同士で交流します。保育実施講座です。 |
募集終了 |
令和3年1月9日(土曜) | クロスパルにいがた開館15周年を記念して開催する市民寄席です。 |
募集終了 |
令和3年1月12日(火曜)、20日(水曜)、26日(火曜) | 坐ったまま楽しめる太極拳とリンパケアです。ゆっくりとした呼吸法と上半身を中心とした動きで体も心もリラックスしましょう。 |
令和3年1月14日(木曜) |
乳児期の心身の発達や親としてのあり方を学びあったり、グループトークを通して参加者同士で交流します。保育実施講座です。 |
|
令和3年2月3日(水曜) |
医療・介護、相続、空き家対策、家財整理、遺言書など、高齢家族が病気や入院したときに直面するさまざまな問題について学習します。 | |
募集終了 |
令和3年1月21日 |
令和2年4月から6月生まれのお子さんがいる保護者の方を対象としたオンライン講座です。 |
募集中 |
令和3年2月7日、2月21日 |
1歳6か月までお子さんがいる夫婦を対象とした講座です。夫婦で一緒に子育てを考えていきましょう。 |
令和3年2月15日(月曜) |
令和3年3月から5月に出産予定の方を対象としたオンライン講座です。 |
|
募集中 |
令和3年2月5日(金曜) |
20歳代の働いている人向けの講座です。異業種交流やスキルアップを図ります。 |
開催中 |
通年(毎週火曜 午前10時から正午) |
乳幼児とおうちの方のために、保育室を自由開放します。 |
通年(毎週第1土曜日午後) |
学生の居場所として、音楽室1を無料開放しています。 |
|
|
通年(毎月第1・3火曜日) |
地域のおしゃべり広場、子育ての情報交換、世代間交流など、自由に過ごせます。 |
中央公民館
〒951-8055 新潟市中央区礎町通3の町2086番地(クロスパルにいがた内)
電話:025-224-2088/FAX:025-223-4572
電子メールアドレス:chuo.co@city.niigata.lg.jp
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。