講座・講演
- ジェンダーで社会を考える講座「アンコンシャスバイアスとジェンダー~ケア役割・ケア労働からみえること~」
- 東地区公民館 公民館サイエンス
- コミュニティ・スクール講座(冬季講座)を開催します
- 稼ぐ農業実践講演会~スマート農業の実践~参加者を募集します
- 鳥屋野地区公民館 ゆりかご学級(乳児期家庭教育学級)
- 石山地区公民館 石山のご近所だんぎ
- 両川元気塾 笑いの健康
- 巻地区公民館 地域学講座
- 男女共同参画市民団体協働事業「演劇 女たちのパイレーツオブ日本海~中年女たちの新時代の幕開け~」
- 石山地区公民館 思春期の子どもを理解する
- 石山地区公民館 歩かないまち歩きで南区の魅力をご案内
- 西地区公民館 地域で見守る子どもの人権
- 石山地区公民館 亀田郷・石山地域の歴史
- 石山地区公民館 石山のご近所だんぎ
- 鳥屋野地区公民館 縄文の世界を探求せよ
- 男女共同参画市民団体協働事業「あなたが望む未来の作り方~流されない生き方とは~」
- 黒埼地区公民館 黒埼まめっこルームのお楽しみ会
- 黒埼地区公民館 立仏校区ふれあい協議会共催地域講演会 立仏寄席
- 「幼児教育シンポジウム」を開催します
- 曽野木地区公民館 共生セミナー「みんなちがって みんないい」
- 新津地区公民館 ゆりかご学級
- 黒埼地区公民館 男性料理教室 魚のさばき方と一品料理
- 黒埼地区公民館/黒埼子育て支援センターほほえみ オータムコンサート
- 鳥屋野地区公民館 優美な三重奏
- 黒埼地区公民館 黒埼まめっ子ルーム
- 黒埼地区公民館 傾聴講座 傾聴 はじめの一歩
- 坂井輪地区公民館 夜のトイレのお悩み これで解消
- 東地区公民館 公民館の未来’s(みらいず)フェス
- 鳥屋野地区公民館 笑門(わらかど)落語
- 曽野木地区公民館 すてっぷあっぷセミナー(幼児期家庭教育学級)
- 黒埼地区公民館 バッテリーチェッカーを作ろう
- 小須戸地区公民館 ミニ門松づくり
- 新津地区公民館 はじめての川柳教室 新たな趣味をみつけに…
- 黒埼北部公民館 夏休み ジュニア体験教室
- 黒埼北部公民館 シニアのためのパソコン教室
- 黒埼地区公民館 幼児期の今だからできること ココロとカラダを育むために
- 黒埼地区公民館 幼児期の今だからできること 乳幼児期の豊かな心を育む家族のかかわり
- コミュニティ・スクール講座(夏季講座)【終了しました】
- 鳥屋野地区公民館 3色だけでカラフルイラストを描いちゃおう!!
- 鳥屋野地区公民館 落語好きのその先へ~次は演じる側
- 鳥屋野地区公民館 「こどもらくご」に挑戦だ
- 新津地区公民館 ウチの子育て これでいいのだ(幼児期家庭教育学級)
- 小針青山公民館 西新潟オープンカレッジ地域学部
- 黒埼地区公民館 大人にもおすすめしたい えほんのじかん
- 石山地区公民館 お互いさまネット石山
- 石山地区公民館 石山のご近所だんぎ
- 巻地区公民館 ゆりかご学級(乳児期家庭教育学級)
- 曽野木地区公民館 乳児期家庭教育学級(ゆりかご学級第1期)
- 豊栄地区公民館 ご近所だんぎ
- 亀田地区公民館 「元気な毎日 ラジオ体操」
- ラムサール条約湿地自治体認証記念シンポジウム
- 黒埼地区公民館 知って安心小1の壁 (これからをたくましく生き抜く力を育むには)
- 令和4年度 秋葉区認知症講演会(DVDの貸し出し)
- 巻地区公民館 親子de楽しむ工作工房
- 巻地区公民館 今どきの学校事情(オンライン講座)
- 小須戸地区公民館 こどもとおとなのプログラミング体験会
- 石山地区公民館 シニアのためのスマホ講座
- 亀田地区公民館 基本を知ってもっといきいきスマホライフ
- 石山地区公民館 「四季映える水辺のまちにいがた」鳥屋野潟から未来へ
- 新潟市文書館 歴史講座を開催します(11月26日)(終了しました)
- 坂井輪地区公民館 はじめての朗読講座
- 鳥屋野地区公民館 幼児期家庭教育学級 育ちあい学級
- 鳥屋野地区公民館 とやの地域学
- 西地区公民館 朗読の魅力
- 始めませんか?すっきり生活『かたづけ講座』
- 黒埼地区公民館 おもちゃ病院in黒埼地区公民館
- 坂井輪地区公民館 坂井輪シニアカレッジ
- 亀田地区公民館 いきいきシニア講座「孫育てを楽しむ」
- 里親体験発表会
- 白根地区公民館 人権啓発活動地方委託事業「シロネシネマ喜楽座&人権講演会」
- 小針青山公民館 西新潟オープンカレッジ教養学部
- 西地区公民館 ゆりかご学級1期(乳児期家庭教育学級)
- 豊栄地区公民館 子ども土曜公民館
- 新津地区公民館 令和5年度シニアライフ講座
- 豊栄地区公民館 ゆりかご学級(乳児期家庭教育学級)
- 坂井輪地区公民館 幼児期家庭教育学級 入園までにやっておきたいこと
- 北地区公民館 ゆりかご学級(乳児期家庭教育学級)
- 坂井輪地区公民館 これから働くママ応援セミナー
- 中地区公民館 幼児期家庭教育学級 プロに聞く!!子育て塾
- 関連施設
- 北地区公民館 中学生ガイドがご案内 松浜の魅力を再発見!まちあるきツアー
- 西地区公民館 うちの学びカフェ
- 新潟市ミニ人権展
- 曽野木地区公民館 いきいきセミナー「足から始める健康」
- 曽野木地区公民館 そのき市民学級
- 新潟大学教育学部との共同企画で、鑑賞ワークショップを開催します
- みなとぴあ(新潟市歴史博物館)
新潟市中央区柳島町2丁目10番地(電話:025-225-6111) - 新潟県立、市立美術館4館で連携する学芸員トークセッションを開催します
- 豊栄地区公民館 天気痛とツボを知り不調を解消!
- フォーラム「新潟の石油文化遺産を探る」
- 子育てを通じて親も成長!子育て力(ぢから)アップデート講座<小学生編>
- NIIGATA DESIGN WEEK(ニイガタデザインウイーク)
- アルコール・薬物・ギャンブル依存 治療・回復プログラムの開催について
本文ここまで