にいがた市民大学公開講座
最終更新日:2025年5月1日
受講者を募集しています
概要
にいがた市民大学では、連続講座の一部を公開講座として開催します。
一日だけのお試し講座を受講してみませんか?
詳しい講座内容はこちらから
講座チラシはこちらからダウンロードできます
対象
新潟市に在住・在勤・在学する方を優先
定員
1 会場受講
50人
2 オンライン受講
100人(「Zoom」によるリアルタイム配信)
- 1、2ともに申込多数の場合は、抽選になります。
- 申込期間を延長した講座は、先着順で申込みを受付けます。
受講方法
- 会場受講かオンライン受講(「Zoom」によるリアルタイム配信)を選択できます(受講申込時に受講方法を選択していただきます)。
- 会場受講のみ、手話通訳・要約筆記があります。必要な方はお申込み時にお申し出ください。
- 講義終了後、受講者のみを対象とした「見逃し配信」を予定しています。
受講料
各1,000円。18歳以下(2007年4月2日以降生まれ)は無料。
注記:受講決定のお知らせとともにお送りする納付書により、お近くの金融機関窓口または郵便局ATM、区役所等でお支払いください。コンビニエンスストアでの納入はできません。
会場
生涯学習センター(クロスパルにいがた) 4階 映像ホール
オンライン受講について
- オンライン会議ツール「Zoom」を使用し、当日実施する講義の同時配信(リアルタイム配信)を視聴していただきます。
- 受講の際に必要となる機材の用意やアプリケーションのダウンロードは、ご自身で行っていただきます。
- 「Zoom」の利用料は無料ですが、利用時にかかる通信料は受講者のご負担となります。Wi-Fi環境での操作を推奨します。
- 配付資料は、講義の前日までにメール等を通じてお送りします。
お申込みについて
申込方法
1 インターネット
下記の「新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)(外部サイト)」からお申込みください。
注記:初めて「新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)」を利用される方は、新規登録が必要です。
新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)(外部サイト)
2 電話:025-224-2088
にいがた市民大学事務局(生涯学習センター)へ、第4月曜日を除く平日の午前9時から午後5時までの間にお願いします。
申込締切
- 講座により異なります。各講座の概要にてご確認ください。
- 申込状況により、受付期間を延長する場合があります。
- 申込期間を延長した場合は、先着順で申込みを受け付けます。
実施講座一覧
日時 | テーマ | 内容 | 講師 | 申込締切 |
---|---|---|---|---|
6月20日(金曜) 午後7時から午後9時 | 笑顔と健康を守り、地域社会の明るい未来に貢献する歯科医療 | 口腔の形態・機能の維持は健康寿命の延伸に大きな鍵を握っています。ライフステージに合わせたお口の健康管理について考えます。 | 明倫短期大学 歯科衛生士学科 | 6月2日(月曜) |
6月21日(土曜) 午前10時から正午 | 水と緑・食と農が育む環境共生社会~人新世の視点から | 経済発展で失われた生物多様性をどう取り戻すか?自然と共生する農的世界の視座から、危機に瀕する人類の今と将来を展望します。 | NPO法人「環境・持続社会」研究センター 代表理事 國學院大學 客員教授 古沢 広祐 | 6月2日(月曜) |
7月9日(水曜) 午後7時から午後9時 | 卒親のすすめ | 卒親の考え方を知り、子育てを理由に自分の人生を犠牲にすることのないような自分の軸を見つめなおす考え方を学びます。 | デザイナー、文筆家 | 6月16日(月曜) |
9月26日(金曜) 午後7時から午後9時 | 死亡交通事故ゼロを目指す自動車の安全技術 | ”究極のぶつからない車”を目指して進化を続ける先進安全技術を中心に、安全技術の現状と未来について理解を深めます。 | 株式会社SUBARU ADAS開発部 課長 | 9月1日(月曜) |
10月18日(土曜)午後1時から午後3時 | 最後まで家族が笑顔で暮らすための「介護の話」 | 介護についてのデータや心構え、方向性の決め方、各種制度の要点と賢い使い方など、介護のポイントを学びます。 | 介護アドバイザー | 9月22日(月曜) |
11月15日(土曜)午後1時から午後3時 | 認知症の最新治療と「新しい認知症観」 | 認知症専門医から治療の最前線について学ぶとともに、「新しい認知症観」とは何か、認知症との共生社会のあり方を考えます。 | みどり病院 院長 | 10月20日(月曜) |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8055 新潟市中央区礎町通3ノ町2086番地(クロスパルにいがた内)
電話:025-224-2088 FAX:025-223-4572