参加者・利用者
- 令和2年度 男性の生き方(定年期)講座「サビない生き方~磨けば輝る生涯現役術~」
- 脳活 けん玉体幹トレーニング
- 文化活動オンライン活用セミナー「あなたもできる!魅せて伝える動画編集」
- 児童期家庭教育学級「大人の入口(二次性徴を考える)
- 大人の文化講座 地名・町名から見た地域の変遷
- 第14回南区長杯フロアカーリング大会
- 第35回白根ハーフマラソン
- 幼児期子育て講座「先輩夫婦に学ぶ育休明けのこと」
- にいがた市民大学プレ講座「自転車こそ21世紀が求める移動手段だ!」
- にいがた市民大学プレ講座「みんなで知ろう!新型コロナウイルス感染症」
- シロネシネマ喜楽座
- はじめての「古典の旅」~美しい日本の歌 万葉の恋をたずねて~
- にいがた市民大学
- さかいわ ちいさな映画館
- 2021春の公民館まつり
- 1歳児保護者向け講座 赤ちゃんのいる生活
- おとなの花遊び
- 令和3年度 市民農園利用者を募集
- 落語・マジック「濁川きさらぎ寄席」
- 落語・マジック「南浜きさらぎ寄席」
- 子育てひろば しゃべり場を開催します
- にいがた市民大学プレ講座「ミュージアムから見た新潟~渋沢敬三が見た新潟~」
- ご近所だんぎ
- パパと子どもの体力づくり&おやこあそび
- はじけ飛ぶ2021本 スティックドミノ(追加募集)
- 子育てネットまつぼっくり
- にいがた市民大学プレ講座「ウイルス禍と認知症~新潟県の現状と課題」
- 文化財センター1月・2月のイベント参加者を募集します
- 発達障がいへの理解を広げる「しゃべり場」
- うちのDEシネマ
- しんぞうワークショップ 絵の具であそぼう!
- 両川元気塾 自分の足でいつまでも 正しい歩き方を学ぶ
- ちいきのサロン「この指とまれ」
- 児童期家庭教育学級公開講座 ーいのちの授業ー
- 子育てひろば モモ
- 0歳児向けオンライン講座 赤ちゃんの成長・発達と親のかかわり方~これだけできれば100点満点~
- にいがた生きものファンクラブ
- 女性の起業を支援する講座「女性のための起業応援セミナー~ちょっと実践編」
- 潟東樋口記念美術館 所蔵品展II「郷土ゆかりの作家たち」「命を描く」
- 座って楽にできる太極拳 椅子タイチ
- サイエンスカフェ~科学を身近に 知るを楽しむ~
- 公民館で講師デビュー
- 「ジュニアスポーツクラブ」活動紹介希望団体を募集
- プレママ・パパ オンラインカフェ
- プレママ楽級 2月
- Noism親子のためのからだワークショップ
- こどもとおとなのプログラミング体験会inクロスパルにいがた(令和3年1月24日、2月14日、28日)
- こどもとおとなのプログラミング体験会inクロスパルにいがた(令和2年10月17日)
- おうちでいつもと違う自分発見!(ユースセミナー)
- 新しいカタチの防災訓練<第2弾>~子どもも大人も楽しく学べる防災の作り方
- 児童期家庭教育学級 大人の入口
- いきいきパソコン中級講座
- 令和2年度相談室連携講座「私を大切にするためのカウンセリング講座」
- 令和2年度 生涯学習ボランティアバンク 自主企画講座
- 新潟市介護サービス担い手養成研修について
- 幼児期家庭教育学級土曜日版 親子で!!あそぼ
- 区民ギャラリー
- いきいきセミナー
- ひよこファミリーらんど
- 潟東地区総合文化祭
- ゆりかご学級第4期(乳児期家庭教育学級)
- 女性セミナー もっと自由に。心地よく・・・ ~手放しがたい過去と心の「整理整頓」しませんか?
- こどもプロジェクト2020
- 令和3年度 公民館定期利用団体向け説明会
- Ola!aga!!親子で行く!阿賀野川流域“ほんもの体験”ツアー
- あきはっ子里山体験隊
- 中小企業生産性向上設備投資補助金のご案内【第2期募集開始】
- 新潟市奨学金制度
- 見えない世界の向こう側 SNS時代の今、知っておくべきこと(人権講座)
- 子育てサロン のんのん
- さかいわシネマ上映会 冬
- 子育てサロンぴーかーぶー
- 青空学級
- 横越地区公民館文化祭
- 市場まつり中止のお知らせ
- パークアンドライドの取り組み
- マンガ編集部オンライン添削会
- 住宅の耐震対策に関する支援事業
- 子育てサロン さかいわランド
- 人権講座 立ち止まる君へ大丈夫!あなたはあなたでいいんだよ!(児童期家庭教育学級)
- 南区健康ウオークフェスティバルの開催について
- 新潟の戦争の記憶をたどるツアー参加者募集
- 子育てサロン「ひだまり」
- 子育てひろば
- 「フレイル予防で元気に長生き」-健康で自立した生活を続けるために-
- おもちゃ病院小針青山公民館
- 新潟ヒルクライム 開催要項
- 【7月から再開】佐潟自然散歩・佐潟探鳥散歩
- 令和2年度 新潟市「スポ柳都(ると)にいがた」指導員養成研修会
- 子育てサロン「ともだちひろば」
- おもちゃ病院(岩室地区公民館)
- パソコン若葉(ワード編・エクセル編)
- まなびィの森 (パソコン若葉自習編)
- 学習室開放事業
- ホットプレイス
- 苔から学ぶ自然の治癒力
- 福寿大学
- 憲法のつどい
- 万代島こども秘密基地
- にいがた市民大学特別講座「日本酒学いらっしゃい」
- 1歳児保護者向け講座 赤ちゃんのいる生活
- 令和元年度 男性の生き方(子育て期)講座「パパを応援!家族みんなのハッピータイム」
- にいがた市民大学公開講座「地方の子育て支援を考える~だから、地方で子育てしたい~」
- 第12回 わらアートまつり開催
- 第17回萬代橋誕生祭フリーマーケット出店者募集
- 「夏休みサイエンス教室」を開催しました。
- 令和元年度 女性の生き方講座1 「ピンチをヒントに変えるママの処方箋」
- にいがた女性おうえんフェスタ
- にいがた市民大学公開講座「身近な『ハマる』から考える嗜癖と依存」受講者募集
- にいがた市民大学公開講座「健康寿命を延ばすために~ロコモ・サルコペニア・フレイル・骨粗鬆症の違いとその意義~」受講者募集
- にいがた市民大学公開講座「日本酒の文化・歴史~各地を醸す日本酒探訪~」受講者募集
- 高齢者を対象とした「通話録音装置」モニター募集について
- 第35回黒埼まつり花火大会 協賛者大募集
- 信濃川感謝祭2019 やすらぎ堤川まつり
- 小学生向けScratch(スクラッチ)体験会を行います
- 新潟市若手料理人コンテスト2018(終了しました)
- 平成30年度 新潟市政策アドバイザー寺島 実郎氏環日本海再構築フォーラム3を開催しました。
- 平成30年度 政策アドバイザー堀田 力氏フォーラムを開催しました。
- 平成29年度 東アジア文化都市青少年交流事業 参加者募集(終了しました)
- 【若者UIJターン促進事業】<事業報告>首都圏セミナー・短期滞在型インターンシップ
- 新潟市魅力発見・発信プロジェクト「新潟のインスタグラマーのための最先端インスタ講座」
- 平成28年度 新潟市政策アドバイザー堀田 力氏フォーラム(終了)
- 新潟県立、市立美術館4館で連携する学芸員トークセッションを開催します
- ストリートカルチャーを中心とした社会実験イベント「G-SHOCK presents NIIGATA CUT IN PARK Vol.2」を開催しました
- 「未来に備えた地域のにぎわい創出・活性化フォーラム」を開催します
- 夏休み親子社会科体験「訪ねよう!北前船物語」
- 平成28年度新潟市新津美術館博物館実習の受入れについて
- 東区の魅力発見ツアー
- 新津鉄道資料館のイベント
