参加者・利用者
- 令和4年 新潟市長選挙の開票作業体験希望者を募集します(申込締め切りを延長します)
- 豆カフェ バンダナで作る オリジナルバック
- 大人のための朗読入門
- 子育てをまなび、楽しみ、つながろう (乳幼児期家庭教育学級)
- 西川地区公民館 ゆりかご学級 第3期(乳児期家庭教育学級)
- 東大卒クイズ王 伊沢拓司講演会&江南区クイズ大会
- 北地区公民館 ゆりかご学級第3期(乳児期家庭教育学級)
- 令和4年度「市場まつり」開催中止及び「ニュースタイルde市場体験」開催のお知らせ
- 乳児期父親学級withママ パパのモヤモヤとママのイライラ パパが1軍プレーヤーになるために産後のズレとの向き合い方」~
- わたしのにいがた物語 堀と柳のまちで
- とやの映画上映会
- とやの地域学
- 初心者向け 正しい歩き方を知って鳥屋野潟を歩こう!ウオーキング塾
- にいがた市民大学
- 子育てひろば ぺったん
- 元気いきいきウオーキング講座
- 子どもわくわくランド
- ココロを軽くする今ドキ子育て(幼児期家庭教育学級)
- わくわくランド
- 人権啓発講演会「おとなも楽しい子どもの本~想像力そして利他の心で世界平和~」
- 北区音楽祭2022
- 子育てサロン さかいわランド
- 私たちを取り巻く アンコンシャスバイアス(女性セミナー)
- 石山のご近所だんぎ
- 子育てひろば モモ
- ゆりかご学級第2期(乳児期家庭教育学級)
- 潟東地区公民館 どろんこカップ2022
- 女性セミナー 「これから働くママ応援講座」
- 夏休みものづくり教室
- バルーンアート
- 第36回黒埼まつり
- 令和4年度 子育てサロン「ポッポー!」
- つきがた映画むら
- ゆりかご学級第3期(乳児期家庭教育学級)
- キネマ松浜劇場
- 夏休み学習室
- 始めませんか?すっきり生活『かたづけ講座』
- 子育てひろば きらきらフレンド
- ゆりかご学級(乳児期家庭教育学級)第3期
- (募集受付は終了しました)令和4年参議院議員通常選挙の開票作業体験
- 子育てサロン「いちごランド」
- ご近所だんぎ
- 文字と書道に親しもう
- まちカフェ公民館 建築家が考える もうひとつの町作り ~もうひとつの建築、もうひとつの賑わい、もうひとつの新潟~
- 男性の生き方講座(子育て期)「家族の笑顔をクリエイト 幸せ100倍プロジェクト」
- 第35回月潟地区駅伝大会 参加者募集
- 文化財センター7月・8月のイベント情報と体験メニュー
- 新津文芸協会連携事業「はじめての俳句と短歌」
- うちのDEシネマ
- 石山地区公民館 夏休み学習室
- 夏休み学習室
- 傾聴ボランティア養成講座
- だれでもピアノ
- 潟東歴史民俗資料館 「日本のあかり 洋燈・ランプ展」
- ちゃっとらんど(学生の居場所)
- 北地区公民館 夏休み学習室
- すてっぷあっぷセミナー(幼児期家庭教育学級)
- Ola!aga!!親子で行く!阿賀野川流域“ほんもの体験”ツアー
- 夏休み子ども学習会
- 新潟ヒルクライム 開催要項
- わらアートまつりを開催します!
- 黒埼まめっ子ルーム
- 令和4年度二十歳のつどい実行委員を募集します
- 令和4年度 保育者養成講座
- シロネシネマ喜楽座
- 【終了しました】「にいがた市民文学」創作教室受講者を募集します
- ひよこファミリーらんど
- 令和4年度 新潟市「スポ柳都(ると)にいがた」指導員養成研修会
- 旧第四銀行住吉町支店の暫定利用について(令和4年9月30日まで期間延長)
- にいがた市民大学公開講座「日本の絵の事」の受講者を募集します
- わくわく・ドキドキ子どもクラブ
- 黒埼子育て支援センター『ほほえみ』共催事業
- 青空学級
- クロスパル探検隊~めざせクロスパルマスター!~
- 詩吟サークル「詩吟を楽しむ会」詩吟体験会
- さかいわちいさな映画館 9月
- 令和4年度 秋葉区二十歳のつどい
- 学習室開放事業
- 第13回南区フロアカーリングオープン大会
- シルバーカレッジ
- ヨガ教室
- マイナンバーカードの出張申請受付会を開催します
- 新潟市奨学金制度
- 美術講座
- いきいきセミナー 体の不調に効く 楽らくVIM体操
- ウオーキングイベント一覧
- 子育てサロン のんのん
- 「カプラ」のじかん
- ゆりかご学級第2期(乳児期家庭教育学級)
- そのき市民学級
- きものでオシャレ~日本の伝統文化を学ぼう!
- 子育てサロン「ともだちひろば」
- ゆりかご学級第2期(乳児期家庭教育学級)
- 子育てサロン「ひだまり」
- おもちゃ病院in黒埼地区公民館
- 中学生学習会
- 子育てサロン「ふらっと」
- 小針青山みんなの映画館
- 絵本ボランティア
- おもちゃ病院小針青山公民館
- 潟東樋口記念美術館 小企画展「美術館でお花見を!」
- 子育てネットまつぼっくり
- おもちゃ病院にいがた西 内野病院
- たいけん日本語教室
- 住宅の耐震対策に関する支援事業
- 子育てサロンぽっかぽか
- ジュニア将棋教室
- 発達障がいへの理解を広げる「しゃべり場」
- 「生産性向上」「脱炭素化」中小製造業者の生産設備導入を支援
- パークアンドライドの取り組み
- 【受付終了】(3次募集)令和4年4月 認可保育施設への新年度入園について
- ゆりかご学級 第1期(乳児期家庭教育学級)
- 大人向けプログラミング勉強会「子どもといっしょにプログラミング」 第七期メンバー募集のお知らせ
- 中地区公民館サークル体験会
- 第35回白根ハーフマラソン
- 憲法のつどい
- 第14回南区長杯フロアカーリング大会は中止します
- 新潟市介護サービス担い手養成研修について
- 新潟市若手料理人コンテスト2021 一般投票
- 令和4年度 市民農園利用者を募集
- 「ジュニアスポーツクラブ」活動紹介希望団体を募集
- マンガ編集部オンライン添削会
- にいがた市民大学公開講座「希望と尊厳をもって暮らし続ける~認知症当事者からの発信~」受講者募集
- にいがた市民大学公開講座「肺炎や結核の診療の実際」受講者募集
- 佐潟自然散歩・佐潟探鳥散歩(毎月第2・4土曜日に開催)
- パソコン若葉(ワード編・エクセル編)
- にいがた市民大学プレ講座「ウイルス禍と認知症~新潟県の現状と課題」
- にいがた市民大学プレ講座「みんなで知ろう!新型コロナウイルス感染症」
- にいがた市民大学プレ講座「自転車こそ21世紀が求める移動手段だ!」
- にいがた市民大学プレ講座「ミュージアムから見た新潟~渋沢敬三が見た新潟~」
- 新津鉄道資料館のイベント
- 令和2年度 生涯学習ボランティアバンク 自主企画講座
- 南区健康ウオークフェスティバルの開催について
- まなびィの森 (パソコン若葉自習編)
- 万代島こども秘密基地
- にいがた市民大学特別講座「日本酒学いらっしゃい」
- にいがた市民大学公開講座「地方の子育て支援を考える~だから、地方で子育てしたい~」
- 「夏休みサイエンス教室」を開催しました。
- にいがた市民大学公開講座「健康寿命を延ばすために~ロコモ・サルコペニア・フレイル・骨粗鬆症の違いとその意義~」受講者募集
- にいがた市民大学公開講座「身近な『ハマる』から考える嗜癖と依存」受講者募集
- にいがた市民大学公開講座「日本酒の文化・歴史~各地を醸す日本酒探訪~」受講者募集
- 信濃川感謝祭2019 やすらぎ堤川まつり
- 小学生向けScratch(スクラッチ)体験会を行います
- 新潟市若手料理人コンテスト2018(終了しました)
- 平成30年度 新潟市政策アドバイザー寺島 実郎氏環日本海再構築フォーラム3を開催しました。
- 平成30年度 政策アドバイザー堀田 力氏フォーラムを開催しました。
- 新潟市魅力発見・発信プロジェクト「新潟のインスタグラマーのための最先端インスタ講座」
- 平成28年度 新潟市政策アドバイザー堀田 力氏フォーラム(終了)
- 新潟県立、市立美術館4館で連携する学芸員トークセッションを開催します
- ストリートカルチャーを中心とした社会実験イベント「G-SHOCK presents NIIGATA CUT IN PARK Vol.2」を開催しました
- 「未来に備えた地域のにぎわい創出・活性化フォーラム」を開催します
- 夏休み親子社会科体験「訪ねよう!北前船物語」
- 平成28年度新潟市新津美術館博物館実習の受入れについて
