令和7年参議院議員通常選挙の開票作業体験
最終更新日:2025年5月7日
開票作業体験の学生希望者を募集します
参議院議員選挙の開票作業体験希望者を募集します。
実際に選挙の実務を体験してもらい、選挙についての理解を深めるとともに、今後の若年層の投票率向上に資することを目的として実施します。
募集については、当ホームページや「市報にいがた」紙面、募集チラシでお知らせしますので、ぜひご応募ください。
ページ更新履歴
5月7日 ホームページ公開
募集対象
- 日本国民で、新潟市内に居住し、大学、大学院、短期大学、専門学校、専修学校に通う学生
- 日本国民で、新潟市内の大学、大学院、短期大学、専門学校、専修学校に通う学生
学生(日本国民)以外の方は応募できません。(ただし、高校生は不可)
また、特定の候補者等の選挙運動に従事する方は応募できません。応募後に選挙運動従事の事実が判明した場合は、応募を断る場合があります。
体験業務
投票用紙を候補者ごとに分類し、点検する作業を行います。
付随して集票等の作業もあります。
従事日時(見込み)
令和7年7月20日(日曜)もしくは7月27日(日曜)(※日にちは見込み)午後8時から午前0時まで
従事日は、参議院議員通常選挙の投開票日です。
正しい日程は、今後の内閣の発表によります。
会場ごとに作業が終了次第解散となります。
午後10時までしか従事できない、など、途中で早退する可能性がある方は、応募をご遠慮ください。
事前研修
開票作業を正確かつ効率的に行うために事前研修を実施し、この事前研修に参加することを従事の条件とします。
過去に新潟市の開票作業を体験したことがある方も、事前研修への参加は必須条件となります。
4回の会期で実施する研修のいずれかの1回に参加してください。
会期は受付フォームで第2希望まで入力できます。
第2希望で決定となる場合もあるほか、会期ごと定員の都合により、別の会期へ変更をお願いする場合があります。
会期 | 期日 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|
1 |
6月21日(土曜) | 午前10時から正午まで | 新潟市役所本館(6階講堂) |
2 | 6月21日(土曜) |
午後2時から4時まで | 新潟市役所本館(6階講堂) |
3 | 6月22日(日曜) | 午前10時から正午まで | 新潟市役所本館(6階講堂) |
4 | 6月22日(日曜) | 午後2時から4時まで | 新潟市役所本館(6階講堂) |
- ほかの催し等の影響により、周辺の時間貸し駐車場が少なくなる場合があります。事前研修会場(新潟市役所本館)までは、なるべく公共交通機関をご利用ください。
- 有料駐車場を利用される場合も、自己負担となります。(周辺駐車場の割引はありません)
募集人員・従事場所
150人(各区5人から40人)を予定しています。
従事場所は、次の表のとおりです。受付フォームで第二希望まで入力できます。
- 応募の結果は、全応募者へメールで連絡します。
- 人数調整を行う可能性があるため、ご希望の区(開票所)に従事できない場合があります。
- 募集人員を超過した場合は、抽選を行います。
開票区 | 募集人員 | 開票所(従事場所) | 所在地 | 連絡先(区選管事務局) |
---|---|---|---|---|
北区 | 15人 | 北区嘉山488-3 | 電話:025-387-1105 | |
東区 | 20人 |
東総合スポーツセンター | 東区はなみずき3-4-1 | 電話:025-250-2710 |
中央区 | 40人 |
新潟市体育館 | 中央区一番堀通町3-1 | 電話:025-223-7086 |
江南区 | 15人 |
亀田市民会館 | 江南区船戸山5-7-2 | 電話:025-382-4597 |
秋葉区 |
15人 | 秋葉区総合体育館 | 秋葉区程島2009 | 電話:0250-25-5460 |
南区 | 5人 |
白根カルチャーセンター | 南区上下諏訪木1755-1 | 電話:025-373-6421 |
西区 | 30人 | 西総合スポーツセンター | 西区五十嵐1の町6368-48 | 電話:025-264-7112 |
西蒲区 | 10人 | 巻体育館 | 西蒲区巻甲647 | 電話:0256-72-8129 |
各施設の情報は、一覧表のリンク(施設名称部分)からご確認ください。
投開票日は真夏の暑い時期の執行となります。豊栄総合体育館・東総合スポーツセンター・白根カルチャーセンター・西総合スポーツセンター及び巻体育館で使用する予定の部屋には冷房がありません。また、冷房がある開票所においても、投票用紙が飛ばされる恐れがあるため、開票作業中は冷房を使用しないことがあります。事前に水分を摂るなど、暑さ対策を行ったうえでご参加ください。
交通手段
事前研修日、開票当日いずれも各会場への交通手段は、各自で確保してください。
- 送迎バスはありません。
- 事前研修日会場の市役所本館は、無料駐車場はありません。
- 開票日当日は、各施設いずれも無料で駐車場を利用することができます。
保険・補償
開票作業体験における開票所、及び事前研修会場、ならびにそれぞれ各会場と自宅との交通途上における事故等に関しては保険・補償への加入はありません。
謝礼
10,000円から所得税27円を源泉徴収し、9,973円を支給します。(口座振り込み・交通費込)
無投票以外の理由で開票事務を欠席した場合
事前研修に参加したとしても一切支給しません。
募集期間
令和7年6月1日(日曜)まで。
募集チラシを、以下からダウンロードすることができます。
R7参議院議員通常選挙開票作業体験学生希望者募集チラシ(PDF:400KB)
申し込み
体験を希望される方はこちらから申し込んでください。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8068 新潟市中央区上大川前通8番町1260番地1(上大川前庁舎2階)
電話:025-226-3343 FAX:025-225-5155