美術講座
最終更新日:2022年5月24日
生活の中で美術を味わう楽しさを知っていただくため、市民向けの美術講座を開催します。
(主催:新潟市美術協会・新潟市)
令和4年度 美術講座
部門 | 講座名 | 講座内容 | 講師 | 開催日時 | 定員 | 参加費 (材料代) |
締切日 (必着) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
版画 | ドライポイントによる版画制作 (全2回) |
ドライポイントによる様々な大きさの作品を制作します。 【持ち物】 作業着、軍手、ぼろ布、下絵または写真(左右反転、大きさ9cm×13cmおよび20cm×30cm) |
鈴木 晃 | 令4年7月2日(土曜)、9日(土曜) 受付 午前9時45分から午前10時まで 講座 午前10時から午後4時まで |
15名 | 2,000円 | 6月17日(金曜) |
書道 | 半切を書いてみよう | ・創作ポイントの説明、市展に向けて作品を創作します。 【持ち物】 大筆、小筆、文鎮、硯、半切用下敷(お持ちの方のみ) 半紙・墨液は講師が準備します。 |
桑山 戯魚 | 令和4年7月3日(日曜) 受付 午前9時45分から午前10時まで 講座 午前10時から午後1時まで |
10名 | 2,000円 | 6月17日(金曜) |
工芸 | ストールを草木染しよう | ・ビニールひもや輪ゴム等を使用して、ストールを絞り作品を制作します。 【持ち物】 エプロン、ゴム手袋、タオル、ハサミ |
五十嵐 まさみ | 令和4年7月16日(土曜) 受付 午前10時から午前10時30分まで 講座 午前10時30分から午後3時まで |
15名 | 3,000円 | 7月1日(金曜) |
洋画 | 楽しいデッサン | ・基本講義後、小物などをデッサンします。 【持ち物】 特になし |
堀川 博 | 令和4年7月23日(土曜) 受付 午前9時45分から午前10時まで 講座 午前10時から午後4時30分まで |
15名 | 1,000円 | 7月8日(金曜) |
日本画 | 日本画基礎・模写から作品へ | ・日本画についての説明(画材や表現方法等)をし、実技をしてもらいます。 【持ち物】 鉛筆(HBまたはH)、ティッシュペーパー |
荒木 典子 | 令和4年7月31日(日曜) 受付 午前9時45分から午前10時まで 講座 午前10時から午後4時まで |
10名 | 2,500円 | 7月15日(金曜) |
写真 | フォトセミナー(2L写真添削等) | ・2L写真添削等 【持ち物】 撮影した2Lサイズの写真(20枚以内) |
中原 一磨 | 令和4年8月7日(日曜) 1回目:受付開始 午前9時45分から午前10時まで 講座 午前10時から午前11時30分まで 2回目:受付開始 午後0時45分から午後1時まで 講座 午後1時から午後2時30分まで 3回目:受付開始 午後2時45分から午後3時まで 講座 午後3時から午後4時半まで 1回目~3回目の中から希望日を選択し申し込みください。 |
各回 7名 |
500円 | 7月22日(金曜) |
彫刻 | 頭像彫塑講座 ~造形技法と石膏取りの実際~ (全4回) |
・モデルを使った頭像彫塑制作(モデルは用意) 1日目は講座内容および制作説明。モデリング14ポーズ。 2日目、3日目、4日目は石膏取りの実際 【持ち物】 スケッチブック、鉛筆(B、2B、HB等)、消しゴム、粘土へら、掻き出しへら、ぞうきん 汚れてもよい服装でお越しください。 |
五傳木 浩樹 | 1回目:令和4年8月20日(土曜) 受付 午前9時30分から午前9時40分まで 講座 午前9時40分から午後5時45分まで 2回目:令和4年8月21日(日曜) 3回目:令和4年8月27日(土曜) 4回目:令和4年8月28日(日曜) 受付 午前9時45分から午前10時まで 講座 午前10時から午後4時まで |
6名 | 6,000円 | 8月5日(金曜) |
・詳細は、返信用はがきにあらためて記載します。
・連続講座(版画、彫刻)については、すべての回にご出席ください。
・新型コロナウイルスの感染状況により中止とさせていただく場合がございます。
会場
新潟市美術館(新潟市中央区西大畑町5191-9)
申込方法
往復はがきに講座名、住所、氏名(1枚に1人)、電話番号を記入し、各講座の締切日(必着)までに〒951-8554(住所不要) 新潟市文化政策課へ
- 応募者が多数の場合は抽選となります。
- 複数の部門の講座の受講を希望する場合は往復はがきを希望する講座分送付ください。
- 受講の可否および詳細については、締切日以降、応募者全員に返信用はがきでお知らせします。なお、返信用はがきは、各講座の講師からお送りいたします。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2563 FAX:025-226-0066
本文ここまで