新着一覧
- 2025年9月2日亀田地区公民館 いきいきシニア講座 参加者を募集します
- 2025年9月1日関屋地区公民館 大人のための朗読入門 参加者を募集します
- 2025年9月1日黒埼地区公民館 「カプラ」のじかんを9月28日に開催します
- 2025年9月1日白根地区公民館 愉快痛快シニアライフ シニア向けスマートフォン活用講座 9月7日より参加者を募集します
- 2025年9月1日黒埼地区公民館 黒埼まめっ子ルームのお楽しみ会「フラダンスを楽しもう」の参加者を募集しています
- 2025年8月29日坂井輪地区公民館 乳児期家庭教育学級 パパとママのおしゃべりひろば 参加者を募集しています
- 2025年8月29日工作体験IN博物館「作ってあそぼう!」
- 2025年8月28日味方地区公民館 味方市民茶会「秋の茶会」を開催します
- 2025年8月28日第3回新潟市北区こども作品展
- 2025年8月28日小須戸地区公民館 第49回小須戸地区市民展・第39回小須戸地区芸能祭 出品者、出演者を募集しています。
- 2025年8月27日坂井輪地区公民館 もしかして わたしもダブルケアラー? の参加者を募集しています
- 2025年8月27日石山地区公民館 「親なき後の後見制度について」令和7年9月10日(水曜)午前9時より受付を開始します
- 2025年8月27日石山地区公民館 第44回石山地区公民館文化祭を開催します
- 2025年8月26日味方地区公民館 健康体操教室の受講生を募集しています
- 2025年8月26日味方地区公民館 キッズ陶芸体験教室の受講生を募集しています
- 2025年8月26日西地区公民館 子育てひろばぺったん おやこで楽しい人形劇 参加者を募集します
- 2025年8月26日鳥屋野地区公民館 ばんび学級はぐはぐ(乳児期家庭教育学級)参加者を募集します
- 2025年8月26日北地区公民館 キネマ松浜劇場 9月の上映は「トロッコ」です。 お申し込みは9月8日(月曜)午前10時からです。
- 2025年8月25日両川公民館 両川地区文化祭を開催します
- 2025年8月22日東地区公民館 子育てサロンのんのんは毎月第2・4月曜に開催しています
- 2025年8月22日亀田地区市民文化展
- 2025年8月22日曽野木地区公民館 曽野木芸能まつりを開催します
- 2025年8月22日曽野木地区公民館 そのきコミットの受講生を募集します -9月30日から-
- 2025年8月22日小須戸地区公民館 スマホでつながるお互いさまサポーター講座参加者を募集しています。
- 2025年8月21日味方地区公民館 ベビーマッサージ教室の参加者を募集しています
- 2025年8月21日小須戸地区公民館 新津南高等学校学校開放講座 参加者を募集しています。
- 2025年8月20日小針青山公民館 西新潟オープンカレッジ教養学部下期の参加者を募集しています
- 2025年8月20日新津地区公民館 はぴ・べビ・AKIHA 募集期間を延長しました。令和6年11月から令和7年5月生まれの赤ちゃんを持つ人のための子育て応援講座です
- 2025年8月19日東地区公民館 お寺でゴーンの参加者を募集します
- 2025年8月19日黒埼地区公民館 乳児期家庭教育学級「はぐくみベビー教室」の参加者を募集しています
- 2025年8月19日黒埼地区公民 幼児期家庭教育学級 「土曜父親学級」の参加者を募集します
- 2025年8月18日共生セミナー 「ひといちばい敏感な子(HSC)のための 子育てハッピーアドバイス」
- 2025年8月18日白根地区公民館Instagram
- 2025年8月15日小針青山公民館 小学生期家庭教育学級の参加者を募集しています
- 2025年8月15日第19回秋葉区美術展覧会を開催します
- 2025年8月15日小須戸地区公民館 プチ書道教室~ちょっとした筆遣いを習う~参加者を募集しています。
- 2025年8月15日小須戸地区公民館 こすど地区公民館報第847号を発行しました。
- 2025年8月14日小針青山公民館 簡単かたづけ術の受講者を募集しています
- 2025年8月14日小針青山公民館 小児の発達障がいー気づきと理解と支援ー の参加者を募集します
- 2025年8月13日坂井輪地区公民館 親子のじかん スパイスから作る楽しいカレー教室 8月17日から申し込みを受け付けます
- 2025年8月12日西地区公民館 第36回佐潟クリーンアップ活動 潟普請の参加者を募集しています
- 2025年8月12日大江山農村環境改善センターで絵手紙講座の参加者を募集します。
- 2025年8月6日新津地区公民館「写真作品づくり講座」を開催します。
- 2025年8月6日東地区公民館 わくわくキッズ「組みひもコースターづくり」を開催します
- 2025年8月5日小須戸地区公民館 リバーサイドシネマ 視聴者を募集しています。
- 2025年8月5日黒埼地区公民館 大人にもおすすめしたい えほんのじかん9月は「おかし」がテーマです
- 2025年8月4日坂井輪地区公民館 子育てサロン さかいわランド 8月19日に開催します
- 2025年8月4日坂井輪シニアカレッジ 描かれた世界遺産 9月5日に開催します
- 2025年8月4日巻地区公民館地域学講座 越後の綿織物の話 受講者を募集します。
- 2025年7月30日横越地区公民館ではひよこ学級(乳児期家庭教育学級)の受講者を募集しています
- 2025年7月25日横越地区公民館では横越ぐるバスさんぽの参加者を募集しています
- 2025年7月24日大きなスクリーンと涼しい会場「夏休みアニメ上映会」
- 2025年7月24日すずしい会場で勉強もスイスイはかどる♪キッズクラブ「開設!夏休み学習室!」
- 2025年7月23日中地区公民館 第3回「東区公民館音楽芸能祭 」 おんげいフェスティバル
- 2025年7月18日中央公民館 ひよこファミリーらんど 毎週火曜日の午前中に開催しています
- 2025年7月18日東地区公民館 おとなの部活動ホッと手芸部を開催します
- 2025年7月17日8月27日、9月24日開催の「スマホの便利な使い方講座」の参加者を募集しています
- 2025年7月17日岩室地区公民館 だれでもピアノの参加者を募集します
- 2025年7月16日白根地区公民館 シロネシネマ喜楽座(9月16日)を開催します
- 2025年7月15日にいがた市民大学公開講座の受講者を募集しています
- 2025年7月11日中央公民館 プリンセスを救え!~絵本の国を冒険~の参加者を募集しています
- 2025年7月11日豊栄地区公民館 ご近所だんぎ「音楽の旅 ~秋を感じて~」の参加者を募集します
- 2025年7月10日鳥屋野地区公民館 とやのMOVIE「巴里のアメリカ人」を8月29日に上映します
- 2025年7月8日安産教室 パパになる準備(赤ちゃんを迎えるその前に)の参加者を募集しています
- 2025年7月6日亀田地区公民館 7月21日(月曜)~8月23日(土曜)まで学習室を開放します。8月15日(金曜)は休館日のため学習開放はありません。亀田地区公民館 夏休み学習室
- 2025年7月1日岩室地区公民館 戦後80年特別講演会 原爆被害の記憶と平和への願い 被爆2世の思いをつなぐ の参加者を募集します
- 2025年6月27日子育て応援講座 乳児期編 【前期】
- 2025年6月25日白根地区公民館 子育てひろば モモ ミニイベントについて掲載しました
- 2025年6月25日手織り体験&ワラ細工体験参加者募集
- 2025年6月23日東地区公民館 サマーチャレンジIN東地区公民館を開催します
- 2025年6月17日岩室地区公民館 夏休み子ども体験教室の参加者を募集します
- 2025年6月13日横越地区公民館では横風たより夏号を発行しました
- 2025年6月11日夏休み学習室
- 2025年6月5日白根地区公民館 第48回子ども大凧合戦大会の結果を掲載しました
- 2025年5月30日岩室地区公民館 直江兼続とその時代の参加者を募集します
- 2025年5月26日豊栄地区公民館 どこから来る?「思い込みの心理」の参加者を募集しています
- 2025年5月25日新津地区公民館 学校へGO おりがみで八角箱 蓋つきの小箱を作りましょう
- 2025年5月15日新潟医療福祉大学プロデュース「心も体も健幸プロジェクト」を開講します。
- 2025年4月24日新津地区公民館 令和7年度 子育てサロン「ポッポー!」
- 2025年4月21日にいがた市民大学「豊かな人生のために知っておきたい社会のしくみ」の受講者を募集しています
- 2025年4月10日白根地区公民館 しろね市民大学 子ども講座 楽しい将棋講座について掲載しました
- 2025年4月3日中央公民館 学生の居場所として音楽室を無料開放しています
- 2025年4月1日鳥屋野地区公民館 子育てサロン「ふらっと」開催中です
- 2025年4月1日石山地区公民館 子育てサロン「ぴーかーぶー」毎月第4金曜日に開催しています
- 2025年4月1日石山地区公民館 子育てサロン「いちごランド」6月から毎月第1火曜日に開催しています
- 2025年4月1日子育てサロンぽっかぽか 毎月第2・4月曜日に開催しています
- 2025年3月26日大人向けプログラミング勉強会 第13期参加者を募集しています
- 2025年3月19日小針青山公民館 小針青山みんなの映画館を毎月第一月曜日に開催しています。
- 2025年3月17日小針青山公民館 西新潟オープンカレッジ地域学部の参加者を募集しています
本文ここまで