小須戸地区公民館 幼児期家庭教育講演会

最終更新日:2022年7月21日

終了しました

概要

幼児期の子どもの心身の発達を理解すると共に、子育てについて学び考え、望ましい家庭教育の在り方を見つめ直す機会として「幼児期家庭教育講演会」を開催します。自我の芽生えを理解し、子どもを自立させることの大切さについて学習することで、子育ての中の保護者の不安や悩みを解消することを目的とします。
講演会では、より良い親子関係の好循環を生むために役立つ「コモンセンスペアレンティング」という、コミュニケーションのあり方が学べます。
※本講座は母子分離講座ですが、保育が無い方でも受講できます。

日時

令和4年7月20日(水曜)
午前9時30分から11時30分まで

会場

小須戸まちづくりセンター
3階 ホール1

テーマ・講師

発見!うまくいく子育ての秘訣 ボーイズタウン コモンセンスペアレンティング
香川(かがわ) 芳美(よしみ)さん
(一般社団法人オッジヒューマンネット 代表)

対象

子育て中の保護者・子育てに関心のある人

定員 20名程度(先着順です。定員になり次第、締め切らせていただきます)
参加費 無料
持ち物

筆記用具、マスク

保育について
(定員に達したため、申込みを締め切りました)

赤ちゃんを預ける先のない方のために保育室をご用意しています。
保育会場は小須戸まちづくりセンター内の保育室です。
保育定員は5人です。(先着順です)
6か月~未就園児のお子さんをお預かりいたします(無料)
決定後、保育カルテ等をお渡しいたしますので、記入して、当日お持ちください。

その他

当日は小須戸まちづくりセンターと講師がいる大阪とを、zoomを使ってオンラインで結んで受講します。

お申込み方法

メール本文で、件名に「7月20日家庭教育講演会申込み」と明記の上、本文に下記の内容を入力しkosudo.co@city.niigata.lg.jpへお送りください。
お申込みの締め切りは令和4年7月6日(水曜)です。
 記
1.参加者氏名(ふりがな)
2.郵便番号
3.住所
4.連絡先電話番号
5.メールアドレス
6.香川先生へのご質問(任意)

お問い合わせ 小須戸地区公民館(電話:0250-25-5715)へ

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

小須戸地区公民館

〒956-0101 新潟市秋葉区小須戸120番地5
電話:0250-25-5715 FAX:0250-38-5210

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

小須戸地区公民館 催し物のご案内

注目情報

    サブナビゲーションここまで