令和7年度こども体験活動・ボランティア活動推進事業「きらきらチャレンジ」

最終更新日:2025年7月1日

7月17日(木曜)から受付開始

バスで行く お仕事体験バックヤードツアー~JR貨物編~

JR貨物の社員が貨物駅の仕事や貨物鉄道輸送について紹介します。

プログラム

貨物駅バックヤード見学
普段は立ち入ることのできない貨物駅構内を案内。
日本海側最大のJR貨物新潟貨物ターミナル駅を見学しよう。

JR貨物社員のお仕事体験
貨物駅の仕事を学び、体験しよう。

概要
タイトル

令和7年度こども体験活動・ボランティア活動推進事業「きらきらチャレンジ」
バスで行く お仕事体験バックヤードツアー~JR貨物編~

日時

令和7年8月20日(水曜)午前9時集合(午前11時解散予定)

集合・解散場所 中地区公民館 第2駐車場
対象・定員

小学4・5・6年生 20人(応募者多数の場合は抽選)

参加費

無料

申込期間 令和7年7月17日(木曜)から8月12日(火曜)午後5時まで
申込方法

(1)インターネットでのお申込み(24時間受付)
インターネット外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)」(外部サイト)でお申し込みください。
(2)電話でのお申込み(受付時間:平日午前9時から午後5時まで)
お電話で中地区公民館(電話:025-250-2910)へお申し込みください。
応募者多数の場合は厳正なる抽選のうえ、当選者を決定いたします。
抽選結果の発表は、メールまたは郵送等でお知らせします。
8月18日までにお知らせが届かない場合は、お手数ですが以下へお問い合わせください。

協力 日本貨物鉄道株式会社 新潟支店 株式会社ジェイアール貨物・新潟ロジスティクス
お問い合わせ 中地区公民館(電話:025-250-2910)
注意事項

保護者の同伴はできません。
当日の運行条件・天候により中止・変更となる場合があります。
見学エリア内は保安上の理由により各種制限があります。必ずスタッフの指示に従ってください。

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

中地区公民館

〒950-0056 新潟市東区古川町4番12号
電話:025-250-2910 FAX:025-274-1202

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで