子育て応援講座 乳児期編【前期】

最終更新日:2025年6月27日

子育て応援講座チラシ

日時

令和7年8月26日(火曜)、9月2日(火曜)、9月9日(火曜)、9月20日(土曜)【全4回】
午前10時から正午 

会場

東区プラザ

対象 令和6年10月から令和7年3月生まれの乳児の保護者
対象・定員

20人
9月2日(火曜)以外は親子一緒の講座です。(保育定員は対象月齢のお子さん14人)
9月2日のみ、お子さんを預ける先のない方のために保育室を用意しています。
注記:定員を超えた場合、抽選になります。また対象のお子さんが第1子の方を優先します。

参加費 無料

お申込方法

(1)インターネットでのお申込み(24時間受付)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「新潟市オンライン申請システム」(e-NIIGATA)(外部サイト)でお申し込みください。
※スマートフォンからのお申込み 
「@elg-front.jp」、「city.niigata.lg.jp」からのメールが受信できるように設定をお願いします。 
 
(2)電話でのお申込み(受付時間:平日午前9時から午後5時まで)中地区公民館(電話:025-250-2910)へお申込みください。

受付期間

令和7年7月1日(火曜)午前9時から8月6日(水曜)午後5時まで
定員を超えた場合、抽選になります。抽選結果は、全員にメールまたは郵送にてお知らせします(8月12日発送予定)
8月19日までにお知らせが届かない場合はお手数ですがお問い合わせください。

お問い合わせ 新潟市中地区公民館(電話:025-250-2910)
備考

保育の際は必要に応じて、おんぶやだっこ、ミルクが必要なお子さんにはミルクをあげる場合があります。

開催日 テーマ・講師 内容
1

令和7年
8月26日(火曜)

オリエンテーション
赤ちゃんがいる暮らし
東区健康福祉課保健師


赤ちゃんの体の発達について学びましょう。

2

令和7年

9月2日(火曜)

自分らしい子育てとは
child happy life 代表・看護師
  佐々木高子(ささきたかこ)さん

ひとりで抱え込まない子育て、パートナーとの関係を一緒に考えてみましょう。
3

令和7年
9月9日(火曜)

みんなで一緒に子育てトーキング
ベビーマッサージ体操
 親子でリラックスしましょう
child happy life 代表・看護師
佐々木高子(ささきたかこ)さん

楽しみながら親子の絆を深めましょう。
4

令和7年
9月20日(土曜)

パパも一緒におしゃべりしよう
ファザーリングジャパンにいがた代表 
吉田健太(よしだけんた)さん
先輩パパのお話をお聞きします

夫婦で力を合わせて楽しく子育てするには。

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

中地区公民館

〒950-0056 新潟市東区古川町4番12号
電話:025-250-2910 FAX:025-274-1202

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで