マタニティグッズの無償提供に関する募集のお知らせ
最終更新日:2025年9月1日
マタニティマーク
新潟市では、妊婦さんが公共交通機関の利用時等に身につけることで周囲が妊婦さんへ配慮をしやすくするよう、マタニティマーク付ストラップ(以下、「ストラップ」という)を母子健康手帳交付時に配布しています。あわせて資料を入れるためのバッグと長期的に使用する母子健康手帳を状態良く保管できるよう、母子健康手帳カバーを配布しています。
これらマタニティグッズを無償で提供していただける事業者を募集し、プロポーザル方式により選定します。
募集内容
業務内容
マタニティグッズの作成及び納品。
なお、その際、広告を添付(印刷または同封)することができます。
詳しい内容や仕様については、次のファイルをご覧ください。
マタニティグッズの無償提供に関する募集要領(PDF:209KB)
費用負担
広告募集、企画・作成、配送等に要する全ての費用は、事業者が獲得する広告収入により賄うこととし、市の負担は一切生じないものとします。
広告内容の掲載基準
「新潟市広告掲載基準」を遵守してください。
参加資格
次に掲げる要件をすべて満たしている者とする。
1.地方自治法施行令第167条の4(一般競争入札の参加者の資格)に該当しない者であること。
2.新潟市競争入札参加有資格者指名停止等措置要領に基づく指名停止措置等を受けていないこと。
3.民事再生法(平成11年法律第225号)及び会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく再生又は更生手続開始の申立てがなされている者でないこと。
事業者の選定
提出いただいた企画提案書と物品に基づき審査委員による評価を行い、1者を選定します。
以下に評価基準を掲載します。
提出書類
参加申請書(様式1) 1部
企画書案(様式自由) 7部
広告物及びストラップ、バッグ、母子健康手帳カバーの見本(デザイン・重さ・大きさ等の参考になるもの) 7部
会社概要(既存のパンフレット等でも可) 7部
提出期限及び提出先など
提出期限:令和7年10月3日(金曜日)午後5時30分まで(必着)
提出方法:持参又は郵送
提出先:新潟市こども未来部こども家庭課(〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602-1)
問い合わせ先
新潟市こども未来部こども家庭課母子保健グループ
電話:025-226-1205
FAX:025-224-3330
電子メールアドレス:kodomo.k@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1195 FAX:025-224-3330