「にいがた子育て応援アプリ」~あなたの子育てを応援します!~
最終更新日:2022年3月30日
にいがた子育て応援アプリのリニューアルについて
令和4年3月31日で運用を終了するアプリのアイコン
これまでの「にいがた子育て応援アプリ」は令和4年3月31日(木曜)をもって運用を終了します。
4月1日(金曜)以降は、これまでのアプリ(アイコン画像あり)が利用できなくなりますので、必要なデータ等は下記の新しいアプリ(母子モを基にしたアプリ)へ移行するなどの対応をお願いいたします。
また、お手数をおかけしますが、運用終了後は各自、アンインストールをお願いいたします。
これまでご利用いただきありがとうございました。
4月からは新しいアプリのみの運用となります。ぜひご活用ください。
新たなアプリの紹介
新潟市ではこれまで皆さまからいただいたご要望に応え、より使いやすくなるよう、新たに母子健康手帳アプリ「母子モ」を基にしたアプリにリニューアルいたします。
<新たなアプリの特徴>
・予防接種のスケジュール管理はもちろん、法改正や制度改正にも迅速に対応
・これまでできなかったアプリに登録したデータ(予防接種記録など)の引継ぎ、複数のログイン方法と連携するなどバックアップ設定が可能
・妊娠期から出産、子育てまでサポートできる記録機能が充実
・市からの情報は通知や地域の子育て情報で簡単に確認
令和4年1月27日(木曜)より新たなアプリの運用を開始します。
これまでのアプリは令和4年4月1日以降ご利用いただけません。
大変お手数をおかけしますが、現在のアプリに記録されているデータ(予防接種の記録など)については、必要に応じて令和4年3月31日までに新しいアプリへの移行をお願いいたします。
アプリチラシおよび利用者マニュアル
下記、PDFファイルより詳細をご覧ください。
ダウンロードや機能について紹介しています
ご利用の前に各種機能の紹介と留意事項等をご確認ください
新たなアプリのダウンロード方法
「母子モ」の紹介、アプリのダウンロード(AppStore,GooglePlay共通)
スマートフォンからのダウンロードはこちら(AppStore,GooglePlay共通)
初回の登録時にご覧ください
アプリリニューアルに関する注意事項
- 現在のアプリはデータ移行や抽出する機能を有していません。大変お手数をおかけしますが、新たに「母子モ」に移行する際は、必要に応じて予防接種などの記録を、新しいアプリに手動で入力いただく必要がございます。
- その他、移行が必要な情報については、各自のスマートフォン等にある画面メモやスクリーンショット機能をご活用願います。
- 現在のアプリは令和4年4月1日以降ご利用いただけなくなります。アプリが開かなくなるため、各種機能は使えません。お手数をおかけしますが、各自のスマートフォン等からアンインストールくださいますようお願いいたします。
現行アプリから新たなアプリに再入力いただきたいメニューについて(PDF:439KB)
現行アプリと新たなアプリの画面を使って必要なメニューをご案内しています
お問い合わせについて
アプリの操作方法や不具合等、アプリ自体に関するお問い合わせは、お手数ですが下記連絡先までお願いいたします。
【事業者名】株式会社エムティーアイコンタクトセンター
【連絡先】Email:boshi_info@cc.mti.co.jp
※ 平日の午前9時から午後5時30分の間に対応しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1193 FAX:025-224-3330