【参加者募集】新潟市子ども条例フォーラムを開催します
最終更新日:2025年10月24日
12月6日(土曜)新潟市子ども条例フォーラムを”初開催”
フォーラムポスター
新潟市子ども条例や子どもの権利相談室こころのレスキュー隊の周知・PRのため、フォーラムを初めて開催します。
小中高校生の意見表明やディスカッションを通じて、こどももおとなも「子どもの権利」について一緒に考えてみませんか。
CHIBI UNITYのステージや体験ブースなど楽しめるコンテンツも用意しています。
参加者にはここうさ・ここねこの啓発グッズをお渡しします。
事前受付をしていますので、申し込みをお待ちしています。
司会はフリーアナウンサーの廣川明美さんです。
日 時:令和7年12月6日(土曜)10時~16時
会 場:新潟市万代市民会館(新潟市中央区東万代町9-1)
内 容:
4階体験ブース 10時~14時 ※こども向けの体験となります
ヘアアレンジ体験、創作ゲーム体験、イラスト・イラストを使ったストラップづくり体験、クイズラリー など
6階フォーラム 13時半から16時(開場13時)
小中高校生の意見発表やディスカッション、ダンスパフォーマンスなど
※詳細は下記をご覧ください。
定員:6階フォーラム 150名
※当日の6階フォーラム参加者を事前に受け付けています。
併せて、4階の体験ブースの事前予約も可能です。申し込み状況により調整をお願いする場合があります。
事前受付期間:11月26日(水曜)まで ※定員に満たない場合は募集期間を延長する予定です。
4階 体験ブース詳細(10時~14時)
市内の専門学校及び大学の協力により、こども向けの体験ブースを提供しています。
体験を希望する場合は、下記のどちらかの方法でお願いいたします。
- 6階フォーラムの事前受付(申し込み)を行うときに、希望者は体験ブースを1つ予約する
- 当日受付で受付を行う。
どちらかよい方法でご参加ください。
当日の各ブースの枠が空いていれば、一人で複数の体験を行うことも可能です。
イメージ
ヘアアレンジ体験(約20分) 提供:新潟理容美容専門学校
リストから好きなデザインを選んで自分の髪をアレンジしてもらおう
※自分のヘアではなくマネキンを使ってアレンジを教えてもらうことも可能です。ご相談ください。
ネイル体験ーネイルチップ制作ー(約20分) 提供:新潟理容美容専門学校
好きな色やデザインを選んで、自分でネイルチップを作ってみよう
学生作品ゲーム体験(約15分) 提供:新潟コンピュータ専門学校
学生が作成したゲームで遊んでみよう
イラストの描き方&ストラップ作り体験(約30分) 提供:日本アニメ・マンガ専門学校
好きなイラストの描き方を教えてもらおう。絵が得意じゃなくても線画や学生のアドバイスがあるから挑戦しやすい。
描いたイラストを使って自分だけのストラップを作ろう。
イラストイメージ
イラストイメージ2
大学生ブース 提供:新潟青陵大学
子どもの権利に関するクイズラリーなどを準備中
詳細は今後掲載します
ここうさ・ここねこ
こども政策課ブース
ここうさ・ここねこの缶バッチ作りや風船の配布、塗り絵などが体験できるよ。
小さいお子さんも楽しめるよ。
6階フォーラム詳細(13時半~16時、開場13時)
新潟市子ども条例、子どもの権利相談室こころのレスキュー隊の紹介・報告
小学生による意見発表(発表校:万代長嶺小学校、鏡淵小学校)
テーマ:私たちが考える「子どもの権利」
中高校生の意見発表&ディスカッション(発表校:宮浦中学校、白新中学校、万代高等学校、明鏡高等学校)
登壇者:コーディネータ 木村 有希様
新潟青陵大学福祉心理子ども学部教授 伊藤 真理子様
新潟市子どもの権利救済委員 岡田 典仁様
新潟市こども未来部 部長 高橋 昌子
新潟市教育委員会事務局 教育次長 丸山 明生
テーマ:「子どもの権利」は守られているか。もっと権利を大切にしてもらうためにどうしたらよいか。
友だちと円滑な関係を築くためには。
CHIBIUNITY ダンス&トーク(レクチャーあり)
閉会時に子どもの権利相談室マスコットキャラクター「ここうさ・ここねこ」お見送り(写真も撮れるよ)
※途中休憩あり。自由席です。
\ぜひご参加ください/
事前受付(参加申し込み)はこちら
事前受付フォーム(新潟市電子申請システムe-NIIGATA)(外部サイト)
6階フォーラムの事前受付を行っています。
事前受付の際に、こども一人につき1つ希望する体験ブースを事前予約することができます。
希望する内容及び時間を、事前申込みのときに1つ選択してください。
ー事前予約可能なブースー
ヘアアレンジ体験
ネイル体験ーネイルチップ制作ー
学生作品ゲーム体験
イラストの描き方&ストラップ作り体験
1回の申請で最大4名分申し込むことができます。
事前申請の期限は【11月26日(水曜)】です。定員に満たない場合は、募集期間を延長します。
応募多数の場合は、抽選を行います。
事前受付はこちら
子どもの権利月間
11月は新潟市の「子どもの権利月間」です。こどもにはこども固有の大切な権利があることを、あなたは知っていましたか?
令和4年4月からスタートした新潟市子ども条例では、「安心して生きる権利」や「社会に参加する権利」など、”こどもにとって大切な権利”を明らかにするとともに、これを守る”おとなの責務”を定めています。
すべてのこどもが豊かなこども期を過ごすことができる新潟市を目指し、”子どもの権利”について、一緒に考えてみましょう。
イベント関連事業
子どもが持つ5つの権利を知っていますか?
新潟市子どもの権利相談室 こころのレスキュー隊(こころのれすきゅーたい)
子どもの声を『大切』にします!
11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン月間です!
11月は子どもの権利月間です!
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1193 FAX:025-224-3330

閉じる