令和7年度 新潟市副業関係人口創出事業の実施業務にかかる公募型プロポーザルについて
最終更新日:2025年5月13日
令和7年度新潟市副業関係人口創出事業の実施事業者を公募型プロポーザル方式により選定するため、必要な事項を定めるものとします。
1.事業概要
(1)件名
令和7年度新潟市副業関係人口創出事業
(2)事業の目的
新型コロナウイルス感染症の拡大は、東京一極集中の危うさを顕在化させた一方で、テレワークなど時間や場所に捉われない働き方や副業・兼業などの普及により、若い世代を中心に地方暮らしへの関心が高まる契機となった。今後は、これらの社会変化を好機と捉え、本市への移住・定住促進や関係人口創出にかかる施策を戦略的に進めていくことが重要となる。
そこで、都心部の副業・兼業やプロボノを希望する人材(以下、副業等人材)を対象に、市内事業者が抱える地域や産業の課題解決に向けたプロジェクト(以下、地域課題等解決プロジェクト)を実施するとともに、市内事業者に向けては、課題を解決するために外部人材を活用した事例や利点の周知などを通じて意識醸成を図り、市全体で副業等人材を活用するための機運を醸成する。
また、一連の取組を内外に継続的に発信し、副業等人材を積極的に受け入れる本市のイメージを広く定着させることで、将来的には、副業等人材と市内事業者との直接的なマッチングを生み出す仕組を構築し、本市への移住と、企業や地域を単位とした関係人口の創出促進を図る。
事業実施にあたっては、本市が委嘱している地域おこし協力隊を伴走させ、事業終了後には、当該事業スキームの活用により、市内事業者等の地域の担い手による事業の自走化を目指す。
(3)業務内容
添付の募集要項等をご参照ください
新潟市都市型地域おこし協力隊実施要項(副業関係人口創出事業)(PDF:677KB)
(4)委託期間
契約日から令和8年3月31日まで
2.スケジュール
内容 | 日時 |
---|---|
(1)募集開始 | 令和7年5月13日(火曜日) |
(2)質問提出期限 | 令和7年5月20日(火曜日) 正午まで |
(3)質問回答 | 令和7年5月23日(金曜日) |
(4)参加申込締切 | 令和7年5月23日(金曜日) 午後3時まで |
(5)企画提案書提出締切 | 令和7年6月10日(火曜日) 午後3時まで |
(6)選定委員会 | 令和7年7月上旬を予定 |
(7)審査結果通知 | 令和7年7月上旬を予定 |
3.関係書類ダウンロードファイル
様式4 暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書(ワード:34KB)
4.質問への回答
期日までに質問があった場合は、質問者に対してメールにより回答するほか、企画提案要項にかかる質問及び企画提案書の提出等の事務手続きに関する一般的な質問の場合は、令和7年5月23日までに、こちらに回答を掲載します。
5.窓口・問い合わせ先
新潟市 経済部 雇用・新潟暮らし推進課
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地古町ルフル5階
電話:025-226-1642
FAX:025-228-1611
E-mail:koyo@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-1642 FAX:025-228-1611