令和5年度新潟市健康経営推進セミナー(令和5年8月1日に開催しました)

最終更新日:2023年8月28日

開催内容

令和5年8月1日(火曜)に「新潟市健康経営推進セミナー」を開催しました。
当日は、NPO法人健康経営研究会理事長岡田邦夫氏や、東京海上日動火災保険株式会社から講演いただいたほか、新潟市の健康経営に関する制度のご案内を行いました。

開催概要

 新潟市では、従業員の健康管理を経営課題の一つとして捉え健康づくりに取り組む「健康経営」を推進しています。
 本セミナーでは、健康経営の第一人者であるNPO法人健康経営研究会 理事長岡田邦夫氏より新しいステップを踏み出したこれからの健康経営について講演いただくほか、
事業所の健康経営を支援している東京海上日動火災保険株式会社より、具体的な取組事例を交えて、わかりやすくご講演いただきます。
また、新潟市より「健康経営」に関連する各種ご案内を行います。
今年度は、会場からの参加に加え、Zoomによるオンライン参加も可能なハイブリッド開催となります。
会場参加では、講師のお二人に直接ご質問いただくことが可能なほか、新潟市健康経営認定制度の認定メリットの一つである食育SATシステムや血管年齢測定器などの健康関連機器の体験が可能です。
新たに「健康経営」に取り組む事業所も、既に取り組んでいる事業所も参考になる内容になっていますので、ぜひご参加ください。
(注釈)健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

日時

令和5年8月1日(火曜)午後2時から4時まで(受付午後1時30分)

会場

新潟テルサ 2階 特別会議室(新潟市中央区鐘木185-18)
なお、Zoomによるオンライン参加も可

定員(いずれも先着順)

会場参加:40名
オンライン参加:100名

対象

市内事業所(市内に本社・本店、支社・支店、営業所等を有する事業所及び各種団体(NPO法人、公益法人等を含む))

参加費

無料

内容 

  1. 「なぜ従業員の健康が企業の利益につながるのか」(講師:NPO法人健康経営研究会 理事長 岡田 邦夫氏)
  2. 「健康経営~できることからはじめてみませんか~」(講師:東京海上日動火災保険株式会社)
  3. 「情報発信:新潟市より『健康経営』に関するご案内」
  • 健康経営認定制度の応募案内
  • 血管年齢測定器や食育SATシステムなど健康関連機器の紹介・体験
  • 春の事業所ウオーキングチャレンジ表彰事業所発表など

(注意事項)
各講演後、質疑応答の時間を設けておりますが、会場参加の方のみとなります。オンラインでの参加の場合は、質問をお受けできませんので、予めご了承ください。
東京海上日動火災保険株式会社と同業他社の方の参加はご遠慮ください。
本セミナーは、「にいがたヘルス&スポーツマイレージ事業」と連携しているため、アプリ「グッピーヘルスケア」のアプリポイントを100ポイント進呈します。なお、参加コードは当日お伝えいたします。

講師紹介

1951年大阪生まれ。大阪市立大学大学院医学研究科卒業。大阪ガス産業医、健康開発センター健康管理医長を経て、同社統括産業医に就任。2006年より特定非営利活動法人健康経営研究会理事長として、経営者が働く人や管理監督者の健康に投資し、従業員の健康づくりを戦略的にとらえる「健康経営」の理念を啓発・推進。厚生労働省・文部科学省のメンタルヘルス関連の検討会委員、スポーツ庁スポーツエールカンパニー認定委員などを歴任。現在、経済産業省健康・医療新産業協議会健康投資WG委員、女子栄養大学大学院客員教授。
健康経営を提唱された同氏より、従来の従業員の健康づくりと企業価値の創造に加えて、社会の発展を目指す健康経営、新しいステップを踏み出した健康経営をテーマにご講演いただきます。

申込方法

下記申込フォームにて、お申し込みください。
申込期限:いずれも令和5年7月31日(月曜)ただし、定員に達し次第申し込みは終了いたします。

下記、「健康経営推進セミナー」チラシに記載の二次元コードからも申し込みが可能です。
オンライン参加の場合、お申込みの際登録したメールアドレスに参加リンクが配信されます。

健康経営に関する制度の概要等はこちら

セミナーに関する問い合わせ先

新潟市保健衛生部 保健所健康増進課(電話:025-212-8154)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

保健衛生部 保健所健康増進課

〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号(新潟市総合保健医療センター2階)
がん検診に関すること 電話:025-212-8162
健康づくりに関すること 電話:025-212-8166
歯科保健に関すること 電話:025-212-8157  FAX:025-246-5671

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

保健・健康づくりに関するお知らせ

注目情報

    サブナビゲーションここまで