働きやすい職場づくり推進フォーラム(令和4年2月8日に開催しました)
最終更新日:2022年3月16日
開催内容
令和4年2月8日(火曜)に「新潟市働きやすい職場づくり推進フォーラム」を開催しました。
当日は、サイボウズ株式会社松川隆氏を講師にお迎えし基調講演いただいたほか、新潟市働きやすい職場づくり・健康経営推進企業表彰式、受賞企業によるパネルディスカッションを行いました。
第1部 新潟市働きやすい職場づくり・健康経営推進企業表彰式(1月25日に開催した様子を配信)
令和3年度新潟市働きやすい職場づくり推進賞についてはこちらから
令和3年度新潟市ウオーキングチャレンジ表彰についてはこちらから
第2部 パネルディスカッション
社会保険労務士の橋口幸子氏にコーディネーターを務めていただき、受賞企業(株式会社第一印刷所、株式会社近藤組、旭カーボン株式会社、株式会社新宣)によるパネルディスカッションを行い、それぞれの取組内容や若い世代が働きたいと思う職場などについて意見交換を行いました。
左から橋口コーディネーター、(株)第一印刷所、(株)近藤組、旭カーボン(株)、(株)新宣
コーディネーターの橋口氏
第3部 基調講演
講師にサイボウズ株式会社チームワーク総研シニアコンサルタント松川隆氏をお招きし、「離職率28%からの組織変革~サイボウズが実践してきた100人100通りのチームワークとは~」について講演いただきました。
松川氏からはリモートで講演いただきました
パネリストとの意見交換も行いました
開催概要
働きやすい職場づくりや健康経営などに取り組む企業を表彰します。
また、サイボウズ株式会社松川隆さんによる基調講演のほか、働きやすい職場づくり推進賞、健康経営優秀賞の受賞企業が取組事例を発表するパネルディスカッションも行います。
開催日時
令和4年2月8日(火曜) 午後2時から午後4時(受付開始午後1時30分)
参加費
無料
場所
Zoomによるオンライン配信(事前の申込みが必要です)
申込
下記申込みフォームにて、令和4年2月7日(月曜)までにお申込みください。
内容
第1部 表彰式(事前収録)
- 働きやすい職場づくり推進企業表彰
- 健康経営優秀賞表彰
- ウオーキングチャレンジ表彰
第2部 パネルディスカッション
「働きやすい職場づくり・健康経営の実践」
コーディネーター:橋口 幸子氏(よつばワーク社会保険労務士法人 社会保険労務士)
パネリスト:受賞企業4社
第3部 基調講演
「離職率28%からの組織変革~サイボウズが実践してきた100人100通りのチームワークとは~」
講師:松川 隆 氏(サイボウズ株式会社 チームワーク総研 シニアコンサルタント)
講師 プロフィール
松川 隆 氏
講師 松川 隆 氏
サイボウズ株式会社 チームワーク総研 シニアコンサルタント
慶應義塾大学法学部卒業後、1996年日本興業銀行(現みずほ銀行)に入行。
為替ディーラー、金融法人営業を経験し、広告代理店に勤務した後、テニススクール事業を立ち上げ独立したが思うように行かずに断念。
2012年サイボウズに入社。パートナー営業を経験した後に人事部へ異動。
採用、研修、制度立案、運用を通してサイボウズの組織風土づくりに携わる。
2015年オフィス移転プロジェクト責任者としてプロジェクトを推進した際には、サイボウズならではの議論の進め方で全社を巻き込み数々の炎上を体験する。
体育会出身で、レガシーな大企業からIT企業まで様々な職種を経験している異色キャリアの持ち主。
自らが様々な実体験を通じて学んだことをお話しすることで、受講者の方々の気づきや学びを増やし、行動することへの背中を押します。
チラシ
働きやすい職場づくり推進フォーラム チラシ(PDF:4,562KB)
お問い合わせ
新潟市経済部雇用政策課(働きやすい職場づくり)
電話 025-226-1642
新潟市保健衛生部保健衛生総務課(健康経営)
電話 025-212-8154
新潟市保健衛生部保健所健康増進課(ウオーキングチャレンジ)
電話 025-212-8166
昨年度の表彰の様子
関連リンク先
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
保健衛生部 保健所健康増進課
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号(新潟市総合保健医療センター2階)
がん検診に関すること 電話:025-212-8162
健康づくりに関すること 電話:025-212-8166
歯科保健に関すること 電話:025-212-8157 FAX:025-246-5671
