にいがたヘルスパートナー登録制度について
最終更新日:2024年12月6日
にいがたヘルスパートナー
にいがたヘルスパートナーとは
新潟市と連携して市民の健康づくりを推進することを目的に、
- 健康意識の醸成に向けた啓発
- 「健康経営」の推進 (「健康経営」は特定非営利活動法人 健康経営研究会の登録商標です)
- 健康関連産業の活性化に向けたネットワーク です。
健康経営に取り組まれている事業所に登録をお願いしております。
(事業所のみなさま)にいがたヘルスパートナーに登録しませんか?(PDF:573KB)
登録事業所・団体一覧はこちら
登録事業所・団体一覧(R6.12.6現在)(PDF:323KB)
登録できる4つの部門
部門 | 役割 | 参画企業・団体 |
---|---|---|
健康経営部門 | 健康経営の実践 | 広く企業や団体 |
事業実施部門 | 健康関連サービスを企画・提供 | 保険会社、食品会社、スーパー、コンビニ、飲食店、 |
健康支援部門 | 健康経営・事業実施部門の活動を支援 | 医師会、歯科医師会、薬剤師会、経済団体、保険会社、 |
情報発信部門 | 情報発信 | マスメディア、広告代理店、印刷会社など |
「健康経営部門」の登録は、必須です。そのほかの部門は、事業所の業種等に応じて登録してください。(複数登録可)
取組事例
- 健康づくりに関するチラシやポスター等の配布・掲示
- 市主催の「ウオーキングチャレンジ」等に参加し、従業員の健康づくりに取り組む
- 減塩食品の開発・販売促進、ヘルシーメニューの提供や、SNS・ホームページでの発信
- ヘルスパートナー登録事業所の従業員向けに、スポーツクラブ利用割引サービス など
- 登録事業所・団体による取組内容はこちらをご覧ください
にいがたヘルスパートナー 取組紹介シート(PDF:648KB)
登録資格
- 市内事業所
(市内に本社・本店、支社・支店、営業所等を有する事業所及び各種団体(NPO法人、公益法人等を含む)であること)
- 市税を滞納していないこと
- 暴力団等の反社会的勢力に所属せず、これらのものと関係を有していないこと
- 代表者のほかに従業員が1名以上いること
- ヘルスパートナーとしての取組内容が自らの利益誘導のみを目的としていないこと
にいがたヘルスパートナー登録のメリット
- 新潟市のホームページを通じて、登録事業所であることを紹介します。
- 月1回、健康経営や健康づくりに関する情報の提供を受けられます。
(配信例:セミナー等の開催案内、新潟市健康経営認定に向けた支援事業の案内、他企業のサービス紹介など)
- 自社の広告に「にいがたヘルスパートナー」であることが掲載できます。
- ヘルスパートナー同士の交流の場を提供します。
にいがたヘルスパートナー登録方法
下記、第1号様式(登録申請書)及び第1号の2様式(登録資格確認事項)に必要事項を記入し、下記提出先に「郵送」「持参」「メール」により提出してください。登録処理後、「にいがたヘルスパートナー登録証」を郵送いたします。
なお、毎年4月末までに、第5号様式(取組報告書)にて、前年度の取組実績と、当該年度の取組予定について、報告をお願いしております。
登録申請書等
にいがたヘルスパートナー登録制度実施要綱(PDF:101KB)
提出先及び問合せ先
〒950-0914
新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号(新潟市総合保健医療センター2階)
新潟市保健衛生部 保健所健康増進課
電話:025-212-8154
E-mail:kenkozoshin@city.niigata.lg.jp
令和5年度ヘルスパートナー交流会(令和5年9月26日に終了しました)
令和5年度ヘルスパートナー交流会は終了しました。多くの方より参加いただき、ありがとうございました。
実施状況は近日中に公開予定です。
健康づくりに取り組む事業所同士が情報交換できる場として「ヘルスパートナー交流会」を開催します。
当日は、健康経営優秀賞を受賞された事業所からの事例発表のほか、グループに分かれてのグループトーク、健康づくりに関する情報発信など盛りだくさんの内容となっております。
担当者同士で健康経営に関する悩みを話し合い、解決のキッカケを見つけてみませんか?
開催概要
開催日時
令和5年9月26日(火曜)午後2時から4時(開場:午後1時半)
会場
新潟市東区プラザ ホール(新潟市東区下木戸1丁目4番1号 東区役所2階)
対象
にいがたヘルスパートナー登録事業所
定員
先着80名
プログラム
第1部:事業所による事例紹介
- 福田道路株式会社(令和元年度新潟市健康経営優秀賞受賞)
- 北陸保全工業株式会社(令和4年度新潟市健康経営優秀賞受賞)
~デスクワークに効果的なストレッチ講座~(講師:スポーツクラブNAS新潟)
第2部:グループワーク
第3部:健康関連情報や商品のPRタイム
健康経営を支援する団体からの支援メニューについて聞けるほか、
申込時、希望すると参加者へ自社の健康関連情報をPRすることが可能です
第4部:新潟市からの情報発信
そのほか、血管年齢測定器や食育SATシステムなど健康関連機器の体験ができます。
申込方法・申込期限
令和5年9月19日(火曜)
以下のURLもしくはチラシにある二次元コードよりお申込みください。
【留意点】
- 本交流会では「にいがたヘルスパートナー」の登録事業所であることが参加要件となります。申込時に未登録の場合は、登録申請についても同時にご提出ください。
- 定員になり次第、申込を終了いたします。
- 1社から複数での参加を希望される場合は、お手数でもそれぞれお申込みください。(概ね1社につき5名以内)
- 第3部でPRを希望される場合は、後日担当よりご連絡させていただきます。また、希望が多数となった場合や趣旨と異なる場合は、ご希望に添えない場合がございますので、予めご了承ください。
- 本交流会は、新潟県の「にいがたヘルス&スポーツマイレージ事業」と連携しているため、アプリ「グッピーヘルスケア」のアプリポイントを進呈します。(イベントコードは会場でお知らせします)
新潟県「にいがたヘルス&スポーツマイレージ事業」についてはこちらから(外部サイト)
令和3年度開催の様子
令和3年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を懸念し、オンラインでの開催となりました。当日は27事業所より参加いただき、健康経営に関するお悩みなどについて活発な意見が交わされました。
(左から)コーディネーター遠藤麻理さん、アドバイザー(一社)ライフサポートマネジメント研究所野崎さん
事業所同士の意見交換の場に(左上)株式会社越佐ロード新潟営業所、(右上)新潟産業保健総合支援センター
市民啓発パンフレット「新潟市発 健康行き」
新潟市健康寿命延伸計画[アクションプラン]に基づき、市民の健康づくりと企業の健康経営を推進するため、
市民啓発パンフレット「新潟市発 健康行き」を作成しました。
市内各施設等に設置しているほか、にいがたヘルスパートナー登録事業所等に配布しています。
新潟市発健康行きパンフレット(2023年3月改訂)(PDF:4,562KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号(新潟市総合保健医療センター2階)
がん検診に関すること 電話:025-212-8162
健康づくりに関すること 電話:025-212-8166
歯科保健に関すること 電話:025-212-8157
FAX:025-246-5671