令和7年度 秋の事業所ウオーキングチャレンジ(参加申し込みはアプリコース9月5日、レポートコース9月26日まで)

最終更新日:2025年8月15日

 ウオーキングチャレンジは、働き盛り世代の生活習慣病の予防を目的として、運動習慣の定着を支援するものです。
事業所ごとにエントリーし、励ましあいながら、3週間にわたり参加者自身で歩数を記録し、歩数アップにチャレンジしていただきます。
新潟県健康アプリ「グッピーヘルスケア」を活用したアプリコースは、スマートフォンやスマートウォッチを使うことで手軽に参加が可能です。また歩数集計表で記録するレポートコースは、事業所内でチーム対抗戦にすることができます。二つの参加コースからお選びください。
秋開催では、新潟市・佐渡市共通商品券(1万円分×5本)の参加賞に加え、協賛企業からのスポンサー賞もあります!ぜひご参加ください!
健康づくりやコミュニケーションのきっかけに、ぜひご参加ください!!

開催概要

チャレンジ期間

令和7年10月9日(木曜)から10月29日(水曜)までの3週間

申込期間(コースによって申込期限が異なりますので、ご注意ください)

アプリコース:令和7年8月15日(金曜)~9月5日(金曜)
レポートコース:令和7年8月15日(金曜)~9月26日(金曜)

参加対象(いずれの要件も満たしていることが条件となります)

  • 新潟市内に営業拠点を有する企業・事業所等
  • 代表者を含め、構成員として5人以上有すること
  • 暴力団(新潟市暴力団排除条例(平成24年新潟市条例第61号)第2条第2号に規定する暴力団をいう)、又は暴力団員(同条第3号に規定する暴力団員をいう)が経営、運営に関係している企業等でないこと
  • チャレンジ実施を遅延なく履行できること

チャレンジの流れ

参加コースについて(事業所で参加しやすいコースをお選びください)

アプリコース

新潟県健康アプリ「グッピーヘルスケア」を使用して、歩数を計測します。
アプリコースで参加の場合は、期間中の歩数はアプリ管理会社から報告をいただきますので、集計及び報告が不要です。ただし、実施報告は必要となります。

アプリコース参加の留意事項
事業所内の参加者全員がスマートフォンにアプリをインストールすることが必須となります。
また、アプリ内の「ウォークラリー」に参加いただきます。参加に必要なチームコードは、9月11日(木曜)以降に参加事業所へメールでお送りいたします。ご担当者さまは参加者へチームコードをお知らせし、チャレンジ期間前日の10月8日(水曜)までに全員が「ウォークラリー」に参加するようお声がけください。(「ウォークラリー」は途中参加ができません。)
アプリの歩数データは、アプリを起動しないと反映されないため、結果を正しく集計するため、チャレンジ期間終了翌日の10月30日(木曜)に全員がアプリを起動するようにお声がけください。
アプリコースでは、1事業所1チームとして参加いただくため、事業所内でチーム対抗戦を行う場合は、社内で歩数を記録していただくか、レポートコースでの参加をお願いいたします。

レポートコース

チャレンジ期間の歩数を、参加者各自が歩数計や歩数アプリで計測し、歩数集計表(注釈)に記録していただきます。
参加者が10人以上となる場合は、歩数集計表を2シートに分けて集計してください。事業所内でチーム対抗戦とすることが可能です。
(注釈)歩数集計表は、下記よりダウンロードして入力をお願いいたします。

参加申込

参加コースによる申込締切日が異なりますのでご注意ください。
アプリコース
申込期間:令和7年8月15日(金曜)から9月5日(金曜)
レポートコース
申込期間:令和7年8月15日(金曜)から9月26日(金曜)

(注意事項)

  • 申込フォームは、8月15日(金曜)よりアクセス可能になります。
  • アプリコースでお申し込みの場合は、9月5日(金曜)以降は申し込みができなくなりますので、ご注意ください。

上記申込フォームから申し込みができない場合
以下「参加申込書」に必要事項を入力のうえ、保健所健康増進課までメールでお申し込みください。
【申込先】
保健所健康増進課
mail:kenkozoshin@city.niigata.lg.jp

チャレンジ終了後(実施報告)

チャレンジ終了後、10月30日(木曜)から11月21日(金曜)までに実施報告をお願いします。
報告フォームは10月30日(木曜)に公開予定です。

よくある質問

ウオーキングチャレンジ通信

ウオーキングチャレンジに関する情報を掲載しています。必要に応じて社内に掲示するなどご活用ください。
本号では、アプリコースで使用するアプリの新機能についてご紹介しています。
また、結果報告についてもチャレンジ通信 結果号として掲載予定です。

スポンサー賞

8月中旬以降掲載予定です。

参加企業・事業所一覧

10月初旬に公開予定です。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

保健衛生部 保健所健康増進課

〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号(新潟市総合保健医療センター2階)
がん検診に関すること 電話:025-212-8162
健康づくりに関すること 電話:025-212-8166
歯科保健に関すること 電話:025-212-8157  FAX:025-246-5671

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで