まちづくりパートナーシップ事業(北区)について(募集案内)
最終更新日:2023年4月1日
令和5年度から新たな取り組みとして、北区の地域課題解決に向けた事業を行う団体に対し、事業費の一部を補助する「まちづくりパートナーシップ事業」を実施します。
採択された事業提案者には、3年間で計300万円を上限として補助します(単年度上限200万円)。
多くの方からの新しい発想、みなさまがお持ちの専門性を活かしたアイデアをお待ちしております。
令和5年度事業の募集は終了しました。
令和5年度事業の募集は終了しました。令和6年度事業の詳細は準備が整い次第お知らせします。
審査結果
1.概要
地域課題の解決に向け、北区が課題(テーマ)を設定し(下記「2.提案を募集する課題(テーマ)」参照)、民間企業、NPO法人、学校など多様な主体から提案を募集し、採択された提案の取り組みを補助します。行政からの支援後も引き続き自主運営で持続的に取り組める次代の地域づくりの担い手を発掘します。
2.提案を募集する課題(テーマ)
『自然の魅力や特徴を活かした観光振興』
北区には、県内最大の潟である福島潟をはじめ、美しい景勝地や歴史スポットが観光資源として多数存在します。、これら自然などの魅力を発信し、観光振興につなげる事業提案を募集します。
上記課題(テーマ)に対して事業開始の初期段階における事業費を補助することにより、その後課題解決(テーマに関する目的の達成)するまで自主運営・自主財源で継続して実施できる事業を、自由な発想で提案してください。
【現状・背景】
令和5年度からの「北区区ビジョンまちづくり計画」において、重点的に取り組むものとして、「自然環境などを活かした観光資源の充実」「観光振興に携わる人材を育成し、交流人口の拡大を図る」ことを掲げています。
なお、本市は令和4年に国内初の「ラムサール条約湿地自治体認証」を受け、観光面での効果も期待されています。
【期待・希望すること】
SDGSや脱炭素といった社会的要請に対応した事業提案を期待します。
3.募集期間・スケジュール
実施時期 | 実施者 | 実施内容 |
---|---|---|
令和5年4月 | 市 | 課題(テーマ)の公表 |
4月1日~6月30日 | 提案者 | 応募 |
7月 | 市 | 1次審査 |
2次審査(プレゼンテーションを実施する場合あり) | ||
7月末 | 市 | 採択事業の決定 |
8月~ | 提案者 | 補助金の交付申請 |
事業実施 | ||
12月頃 | 提案者 | 実施状況の中間報告 |
市 | 次年度継続審査(中間ヒアリング) | |
令和6年3月末まで | 提案者 | 実績報告 |
5月末まで | 市 | 補助金交付 |
事業評価、公表 |
注記:令和6年度に事業を開始する分についても、令和5年度中に募集する予定。
4.応募の手引き・事業詳細について
事業の詳細については、こちら
まちづくりパートナーシップ事業(行政課題を解決する事業提案)を募集します
新潟市まちづくりパートナーシップ事業(北区)応募の手引き(令和5年度事業開始分)(PDF:283KB)
書類の提出及び問い合わせ先
北区役所地域総務課企画広報グループ
〒950-3393
新潟市北区東栄町1丁目1番14号
電話番号025-387-1175
ファックス番号025-387-1020
E-mail:chiikisomu.n@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。