最終更新日:2022年8月1日
市内の公共施設等を会場に集団接種を行います。
1回目 | 7月8日(金) | 7月9日(土) | 7月15日(金) | 7月16日(土) |
---|---|---|---|---|
2回目 | 7月29日(金) | 7月30日(土) | 8月5日(金) | 8月6日(土) |
※上記の日程は5歳から11歳の方に限り予約できます。
※2回目接種は、1回目接種から3週間後の同じ曜日、時間に接種枠を指定してご案内しますので、 2回目の接種を予約する必要はありません。
※小児科医が常駐し、広い個室でゆったりと接種できます。
※接種の緊張をやわらげるため、お子さまが普段お使いのおもちゃや絵本などがあればお持ちいただいても構いません。
8月 | 25日(木) | 26日(金) | 27日(土) | 9月 | 23日(金) | 24(土) |
---|
※上記の日程は12歳から29歳の方に限り予約できます。
4回目 | 予約受付中 |
---|---|
3回目 | 予約受付中 |
集団接種会場では、主にモデルナ社のワクチンを使用します。
※一部の会場・日程ではファイザー社のワクチンを使用します。
接種券が届いてから予約してください。
3・4回目集団接種8月日程表(7月27日時点)(PDF:101KB)
3・4回目集団接種9月日程表(8月1日時点)(PDF:100KB)
会場 | 接種日 |
---|---|
北区 |
土曜・日曜 9時30分から16時45分 |
東区 |
土・日曜 9時30分から17時30分 |
中央区 |
土・日曜 9時30分から16時45分 |
中央区 |
火・水・金・土曜 14時15分から19時45分 |
【ファイザー社ワクチン】 |
|
江南区 |
土・日曜 9時30分から16時45分 |
秋葉区 |
土・日曜 9時30分から16時45分 |
南区 |
土・日曜 9時30分から16時45分 |
西区 |
月・金・土・日曜 9時30分から16時45分 |
西蒲区 |
金・土・日曜 9時30分から16時45分 |
※表中の緑色で記載した日程 は、3回目接種の10代・20代の方に限り申し込み可能です。
※各会場のアクセスについてはこちらをご確認ください。
区 | 接種会場(今後実施予定の会場も含む) |
---|---|
北区 | ・豊栄健康センター(東栄町1) |
東区 | ・東区役所(下木戸1) |
中央区 | ・旧市役所分館(学校町通1) |
江南区 | ・江南区福祉センター(泉町3) |
秋葉区 | ・新津健康センター(程島) |
南区 | ・白根健康福祉センター(白根) |
西区 | ・黒埼健康センター(金巻) |
西蒲区 | ・巻地域保健福祉センター(巻甲) |
※会場によって実施時期が異なります。
※接種会場によって接種間隔が異なる場合がありますのであらかじめご注意ください。
(1) 接種券 | シールをはがさずにご持参ください。 |
---|---|
(2) 本人確認書類 | 健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど |
(3) 予診票 | あらかじめ必要事項を記入しご持参ください。 |
※未就学のお子さまは、接種履歴確認のため、母子手帳をお持ちください。
障がいのある方など接種に際し、介助や手話通訳、別室対応など特別な対応が必要となる場合や外国語通訳等が必要な場合は、予約時などあらかじめ専用コールセンターにお申し出ください。
インターネット・電話・区役所等窓口で予約(変更、キャンセル)ができます。
予約の際には必ずお手元に接種券をご用意ください。接種券番号・生年月日が必要となります。
インターネットの専用予約サイトから予約・変更・キャンセルができます。
専用予約サイトは下記バナーからアクセスしてください。
新潟市コロナワクチン専用コールセンターで予約・変更・キャンセルを受け付けています。
予約電話番号 | 025-250-1234(おかけ間違いにご注意ください) |
---|---|
前日・当日のキャンセル | 025-250-0080 |
受付時間 | 午前8時半から午後6時(土・日曜、祝・休日含む) |
※朝の時間帯など電話が集中し、つながりにくい場合があります。しばらく経ってからおかけ直しください。
区役所・出張所等の窓口で予約・変更・キャンセルができます。
キャンセル等により空き枠が生じた場合、専用コールセンターで集団接種の当日予約を受け付けます。
・当日予約は、必ず専用コールセンターでの電話予約が必要です。予約なしに来場された場合は接種できません。
1 | 自宅で検温・体調の確認 | 発熱がある場合や体調が悪い場合は、接種を受けることができません。 |
---|---|---|
2 | 持ち物・服装の確認 | 次のものを忘れずにお持ちください。接種券と本人確認書類を忘れると接種を受けることができません。
|
3 | 入場 | 予約した時間にご来場ください。 |
4 | 受付 | 接種券と本人確認書類により、予約と本人の確認をします。 |
5 | 予診票確認 | 予診票の記入事項を確認します。特に注意が必要な方には詳しい予診へご案内します。 |
6 | 予診 | 予診票の記入事項をもとに、医師が診断し、接種を受けてもよいか判断します。 |
7 | 接種 | 順番に接種ブースにご案内します。看護師、係員の指示に従って接種を受けてください。 |
8 | 接種済証の交付 | 接種終了後、接種済みであることを証明するシールを接種券に貼ってお返しします。 |
9 | 健康観察 | 副反応などの健康観察のため、会場の待機スペースで15分間(特に注意が必要な方は30分間)お待ちください。 |
10 | 2回目の接種の準備 | ワクチンの効果を十分に得るために、間隔を空けて2回接種する必要があります。 |
電話番号 | 025-250-1234
|
---|---|
前日・当日キャンセル | 025-250-0080
|
聴覚に障がいのある方 外国語での問い合わせ |
FAX番号 025-256-8237 |
朝の時間帯など電話が混雑しつながりにくい場合があります。しばらく経ってからおかけ直しください。
電話番号 | 025-385-7762 |
---|---|
受付時間 | 午前8時半から午後6時(土日・祝日含む) |
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。