新型コロナウイルス感染症ワクチン接種について
最終更新日:2023年5月26日
お知らせ
(64歳以下の方)令和5年春開始接種用の接種券を申請される場合のお願い
令和5年春開始接種の対象者に該当する64歳以下の方で、接種券の申請を複数回される方が増えています。接種券が重複して届いてしまう可能性があるため、発行は一人1回に限り対応しています。つきましては、申請は一人1回のみとしていただきますようお願いいたします。
送付予定日を3日程度過ぎても接種券が届かない場合は、お手数ですが下記までお問い合わせくださいますようお願いいたします。
申請による接種券の送付予定日はこちら(PDF:438KB)をご確認ください。
【お問い合わせ先】
新潟市コロナワクチン専用コールセンター
電話:025-250-1234 (受付時間8時30分~18時00分 土日・祝日含む)
聴覚に障がいのある方・外国語での問い合わせは
FAX:025-256-8237 メール:info@vaccine.niigata.jp
※外国語は、English・中文・Korean・Russian・Francaisで質問ができます。
4月24日(月曜)以降に受け付けた接種券の再発行申請について
12歳以上の令和4年秋開始接種(オミクロン株対応ワクチンの接種)は5月7日に終了しました。
そのため、4月24日(月曜)以降に受け付けした接種券の再発行について、接種券の発送は次の通りとなります。
「令和5年春開始接種」の対象者の方には申請から1~2週間程度(通常通り)、対象者でない方には9月以降の「令和5年秋開始接種」の接種券発送の時期に合わせてお送りします。
※5~11歳でオミクロン株対応ワクチンを未接種の方には、通常通り申請から1~2週間程度でお送りします。
接種券の再発行についてはこちら
12歳以上の方の接種について
小児・乳幼児の接種について
接種方法について
関連情報
国・県からの参考情報(関連リンク)
新型コロナウイルス感染症ワクチン接種に関する国や新潟県からの最新情報は、以下のページをご覧ください。
国のコロナワクチンワクチン関連情報 | ![]() |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
新潟県のコロナワクチンワクチン関連情報 | ![]() |
問い合わせ
接種方法、接種場所、接種券に関すること
問い合わせ |
025-250-1234 |
---|---|
接種券再発行 |
025-250-0080 |
受付時間 | 午前8時半から午後6時(土・日曜、祝・休日含む) |
聴覚に障がいのある方 |
FAX番号 025-256-8237 |
電話のかけ間違いには十分ご注意ください。
予約受付開始時など朝の時間帯は電話が混雑しつながりにくくなります。問い合わせなどの場合は時間をずらしてお電話ください。
ワクチンの安全性や副反応について、医学的知見が必要となる専門的な相談に関すること
電話番号 | 025-385-7762 |
---|---|
受付時間 | 午前8時半から午後6時(土日・祝日含む) |
コロナワクチン施策の在り方、ワクチンについての情報に関すること
電話番号 | 0120-761770(フリーダイヤル) |
---|---|
受付時間 | 午前9時から午後9時(土・日曜、祝日も受け付け) |
聴覚に障がいのある人のお問い合わせ
一般財団法人全日本ろうあ連盟へ
FAX番号:03-3581-6251
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。