【医療機関向け】新型コロナワクチン接種に係る医療機関への支援について
最終更新日:2021年12月14日
〇新潟市新潟市新型コロナウイルスワクチン接種協力金
〇コロナワクチンの時間外・休日の接種費用上乗せについて
新潟市新型コロナウイルスワクチン接種協力金(受付は終了しました。)
新潟市では、令和3年6月1日~7月31日までの間に、新潟市民(医療従事者を含む)を対象に新型コロナウイルスワクチンを接種していただいた市内医療機関に対し、以下のとおり市独自の協力金を支給します。協力金の概要、申請期日等は以下のとおりです。
1 協力金の概要
(1)合計接種回数に応じた協力金
- 支給額:250,000円~750,000円
※令和3年6月接種分と7月接種分の医師会への請求件数に応じた額を支給
(2)個人への訪問回数に応じた協力金
- 支給額:1訪問あたり2,000円
(3)高齢者施設または障がい者施設への出張数に応じた協力金
- 支給額:1施設あたり50,000円
(4)独自の接種会場開設費に関する協力金
- 支給額:実費相当額(上限700,000円)
※会場開設に係る賃借料や消耗品費等が対象
2 申請方法
(1)申請書様式
(2)申請書の提出期間
令和3年9月1日(水曜)~令和3年10月29日(金曜)まで
(3)申請書の提出先
新潟市保健所保健管理課ワクチンチーム 協力金担当
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
電子メール:vaccine.hc@city.niigata.lg.jp
(4)申請書の提出方法
申請書様式:電子メールで提出(郵送提出も可)
その他添付書類:郵送提出
3 要綱
新潟市新型コロナウイルスワクチン接種協力金支給要綱(PDF:94KB)
時間外・休日の接種費用上乗せについて
【概要】
コロナワクチンの接種について、時間外・休日に接種を実施した場合に接種費用の上乗せを行うもの。
対象:令和3年4月1日以降の接種(予診のみも対象)
時間外:2,070円 → 2,800円(730円上乗せ)
休日:2,070円 → 4,200円(2,130円上乗せ)
【様式・請求方法】
報告書・請求書様式(8月1日~10月2日分)(エクセル:57KB)
報告書・請求書様式(10月3日~11月30日分)(エクセル:47KB)
4月1日~7月31日までの分につきましては、9月1日~9月30日までに様式1,2をご提出ください。様式3は県への請求となります。
8月1日から10月2日まで、10月3日から11月末日までも同様に翌月末を目途に提出してください。
※様式については、県請求分(個別接種促進のための支援事業)と同じものをご利用いただいても差し支えありません。
12月1日以降接種分の請求について
予診票(12月1日~新様式、1・2回目分)(PDF:346KB)
請求書(旧予診票分12月1日~、手書き用)(エクセル:22KB)
12月1日からは新しい予診票の様式を利用した請求方法(通常の接種費用の請求を兼ねたもの、請求先も接種費用と同じに変わります)となります。
ただし、旧書式の予診票を利用した分は11月までと同様に別途請求が必要です。毎月分を翌月末まで保健管理課までご提出ください。
(国資料)新型コロナウイルスワクチンの時間外・休日の接種及び個別接種促進のための支援事業の請求について(PDF:103KB)
必要書類(様式1、2)をメールまたは郵送で下記担当までご提出ください。
新潟市保健所保健管理課ワクチンチーム 協力金担当
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
電子メール:vaccine.hc@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
保健衛生部 保健所保健管理課
