接種後の副反応について

最終更新日:2023年1月19日

接種後の副反応について

副反応などについての相談窓口

ワクチンの安全性や副反応について外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟県新型コロナワクチン医療健康相談センター(外部サイト)で相談を受け付けています。
ワクチン接種後3日経っても腫れているが医療機関を受診した方がよいかなど、接種後の副反応や体調の変化についてはこちらにご相談ください。

新潟県新型コロナワクチン医療健康相談センター
電話番号 025-385-7762
受付時間

8時30分から18時まで
(全日、土日祝日含む)

ワクチンの副反応について

接種後すぐに現れる可能性がある症状

接種後すぐに現れる可能性がある症状
アナフィラキシー
  • 薬や食物が体に入ってから、短時間で起こることがあるアレルギー反応です。
  • じんま疹などの皮膚症状、腹痛や嘔吐などの消化器症状、息苦しさなどの呼吸器症状が、急に起こります。血圧低下や意識レベルの低下(呼びかけに反応しない)を伴う場合をアナフィラキシーショックと呼びます。
  • 起こることは極めてまれですが、接種後にもしアナフィラキシーが起こっても、すぐに対応が可能なよう、ワクチンの接種会場や医療機関では、適切な体制を整備しています。
血管迷走神経反射
  • ワクチン接種に対する緊張や、強い痛みをきっかけに、立ちくらみがしたり、血の気が引いて時に気を失うことがあります。
  • 誰にでも起こる可能性がある体の反応で、通常、横になって休めば自然に回復します。
  • 倒れてケガをしないように、背もたれのある椅子に座って様子をみてください。

主な副反応の症状

接種後の副反応については、次のことが報告されています。

  • 主な副反応は、注射した部分の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。また、稀に起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーがあります。なお、本ワクチンは、新しい種類のワクチンのため、これまでに明らかになっていない症状が出る可能性があります。接種後に気になる症状を認めた場合は、接種医あるいはかかりつけ医に相談してください。
  • ごく稀ではあるものの、ワクチン接種後に心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。接種後数日以内に胸の痛みや動悸、息切れ、むくみ等の症状が現れたら、速やかに医療機関を受診してください。
  • ごく稀ではあるものの、mRNA ワクチン接種後にギラン・バレー症候群が報告されています。接種後、手足の力が入りにくい、しびれ等の症状が現れたら、速やかに医療機関を受診してください。

ワクチンの性質上接種を受けることができない場合や注意が必要な場合があります。接種の注意事項やワクチンの種類などについて詳しくはこちらをご覧ください。

症状が出た時の対応

ワクチン接種後の発熱や痛みに対しては、医師が処方する薬以外にも、市販の解熱鎮痛薬(アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬(イブプロフェンやロキソプロフェン等))で対応いただくことができます。また、発熱時には、水分を十分に摂取することをお勧めします。症状が特に重かったり、長引くなどがあれば、医療機関等への受診や相談をご検討ください。

参考資料

※下記の動画は2021年9月1日に公開されたものです。

関連情報

さらに詳しい情報を知りたい
新型コロナワクチンの有効性と安全性について 詳しくは、 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「新型コロナワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省ホームページ)」(外部サイト)をご覧ください。
新型コロナワクチンの副反応について 詳しくは、「 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省「新型コロナウイルスワクチンの副反応について」(外部サイト)をご覧ください。

新型コロナワクチンの安全性と副反応についてのQ&A

詳しくは、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「厚生労働省新型コロナワクチンQ&A」(外部サイト)をご覧ください。

副反応疑い報告

  • ワクチン接種との因果関係が不明な場合も含めて、医師が副反応を疑う事例を国へ報告するものです(予防接種法第12条)。市町村には国から県を経由して報告内容が通知されます。
新潟市での新型コロナワクチンの副反応疑い報告書受付件数(令和4年12月1日現在)
新潟市内での総接種回数 2,289,226回
新潟市に報告のあった副反応疑い報告件数 67件

(1)上記報告のあったうち、病状の程度が重くないもの

40件

(2)上記報告のあったうち、病状の程度が重いもの

27件

(2)の内訳 ※

1.死亡 5件
2.後遺症 3件
3.未回復 3件
4.軽快 9件
5.回復 7件

※ 医師が診断した当時の状況です。

副反応疑い事案発生時の年齢
年代 件数
90代以上 1件
80代 5件
70代 3件
60代 4件
50代 12件
40代 12件
30代 12件
20代 13件
10代以下 5件

これまでに国に対して報告された新型コロナワクチン接種後の副反応が疑われる症例については、下記の厚生労働省HPをご覧ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「新型コロナワクチンの副反応疑い報告について(厚生労働省ホームページ)」(外部サイト)

予防接種健康被害救済制度

一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの避けることができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度について詳しくはこちらをご覧ください。

問い合わせ

新型コロナワクチン接種による副反応・安全性に関する相談

新潟県新型コロナワクチン医療健康相談センター
電話番号 025-385-7762
受付時間 午前8時半から午後6時(土日・祝日含む)

新型コロナワクチン接種に関するお問い合わせ

新潟市コロナワクチン専用コールセンター
電話番号

025-250-1234
電話のかけ間違いにご注意ください。

受付時間

午前8時半から午後6時(土・日曜、祝・休日含む)

聴覚に障がいのある方

予約受付開始時など朝の時間帯は電話が混雑しつながりにくくなります。問い合わせなどの場合は時間をずらしてお電話ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

本文ここまで

サブナビゲーションここから

新型コロナウイルス感染症ワクチン接種

注目情報

    サブナビゲーションここまで