風しん追加的対策について

最終更新日:2023年5月25日

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性を対象に、無料で風しん抗体検査・予防接種を行っています。
 対象の方は、公的に風疹の予防接種の機会がなかったため、風疹の抗体保有率がほかの年代よりも低くなっています。風しんは感染力が強いため、社会全体で免疫を持つことが重要です。
 成人が感染すると無症状や軽症なことが多いですが、まれに重症化することもあります。また、妊娠早期の妊婦が風しんに感染すると、生まれてくる赤ちゃんの眼や耳、心臓に障がいがでる「先天性風しん症候群」になる可能性があります。ご自身と小さな命守るために、まずは風しんの抗体価(抵抗力)を知るために検査を受けましょう。

【クーポン券発送について】
発送対象:令和元年度からクーポン券を利用して抗体検査受けていない方
     (令和5年4月時点で新潟市に住民登録ある方)
発送時期:4月下旬に発送します。  
【注意】 
令和5年3月31日までにクーポン券を利用した方にも届く場合がありますが、クーポン券で抗体検査・予防接種を受けられるのは、1人1回までです(これまで発行したものを含む)。クーポン券の使用履歴があるにもかかわらず使用した場合は、助成対象とならないのでご注意ください。

風しん抗体検査(追加的対策)について

実施期間

令和7年3月31日まで

対象者

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性
(助成は1人1回限りです。)

検査内容

風しん抗体検査(血液検査)
結果については、特定健診や委託医療機関での検査の場合は、後日、検査を受けた医療機関で結果を聞いてください。事業所健診の場合、抗体検査の結果が届きます。

検査費用

無料(必ずクーポン券を持参してください。当日、クーポン券がない場合は自己負担となります。)

検査場所・利用方法

「風しん抗体検査(追加的対策)」を受けたいと委託医療機関や健康診断予約時にご相談ください。

風しん抗体検査・風しん第5期定期接種受託医療機関について都道府県別に表示されます。「風しん抗体検査・風しん第5期定期予防接種受託医療機関」からご確認ください。

持ち物

  • クーポン券(住民登録がある市区町村が発行したもの)
  • 健康保険証など住所、氏名、生年月日が確認できるもの

風しん定期予防接種(追加的対策)について

実施期間

令和7年3月31日まで

対象者

風しん抗体検査の結果、風しんの抗体が「陰性」の方

  • 定期接種は1人1回です。
  • 風しん抗体検査の結果については、実施場所や時期は問いません。

   (本事業や市の抗体検査事業以外でも書類等で、検査方法と抗体検査の結果が陰性であることが確認できれば可)

使用ワクチン

麻しん風しん混合(MR)ワクチン

接種費用

無料(必ずクーポン券を持参してください。当日クーポン券がない場合は自己負担となります。)

接種場所・利用方法

クーポン券を利用して、風しんの予防接種希望と医療機関に申し出てください。
また、接種日・接種時間・ワクチンの在庫などは、医療機関によって異なりますので、必ず医療機関にお問い合わせください。

風しん抗体検査・風しん第5期定期接種受託医療機関について都道府県別に表示されます。「風しん抗体検査・風しん第5期定期予防接種受託医療機関」からご確認ください。

持ち物

  • クーポン券(住民登録がある市区町村が発行したもの)
  • 健康保険証など住所、氏名、生年月日が確認できるもの
  • 風しん抗体検査結果が記載されているもの

接種にあたっての注意事項

この予防接種は定期予防接種です。効果や副反応をよく理解し、不明な点は、予防接種を受ける前に医師に質問し、十分理解した上で接種を受けて下さい。

予防接種の効果

予防接種を受けると95パーセント以上が免疫を獲得することができます。

副反応について

主な副反応は、発疹、紅班、かゆみ、発熱、リンパ節の腫れ、関節痛などです。稀に生じる重大な副反応は、ショック、アナフィラキシー、急性血小板減少性紫斑病、急性散在性脳脊髄炎、脳炎、脳症などが報告されています。

接種を受けることができない方

予防接種は、体調の良い日に行うことが原則です。健康状態が良好でない場合には、かかりつけ医に相談の上、接種するか否か決めて下さい。また、次の場合には予防接種を受けることができません。

  1. 明らかに発熱(通常37.5度以上)がある場合
  2. 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな場合
  3. この予防接種の接種液の成分によってアナフィラキシー(全身のアレルギー反応)を起こしたことがある場合
  4. その他、医師が接種が不適当な状態と判断した場合

お問合せ先

保健管理課感染症対策室 電話:025-212-8123
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分まで(土・日・祝日および12月29日から1月3日を除く)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

保健衛生部 保健所保健管理課

〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
電話:025-212-8123 FAX:025-246-5672

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで