個人向け支援
最終更新日:2022年7月4日
主な支援事業(新潟市)
相談内容 | 問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|---|
地元で弁当交流応援事業 | 各区役所産業担当課 |
|
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分) | 各区役所健康福祉課 | |
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分) | 各区役所健康福祉課 |
|
各区役所健康福祉課 |
||
緊急小口特例貸付利用者支援給付金 | 福祉総務課 |
025-226-1178 |
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金及び灯油購入費等特別給付金 | 新潟市臨時給付金センター | 050-5443-1871 |
保険年金課 |
025-226-1077 |
主な支援事業(新潟市以外)
相談内容 | 問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|---|
![]() |
新潟県社会福祉協議会 | 025-281-5522 |
![]() |
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター |
0120-221-276 |
![]() |
雇用調整助成金、産業雇用安定助成金、小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター | 0120-60-3999 |
![]() |
ハローワーク新潟 | 025-280-8609 |
ハローワーク新津 | 0250-22-2233 | |
ハローワーク巻 | 0256-72-3155 |
その他の支援(手続き)について
税金や国民健康保険、公共料金など
新型コロナウイルス感染症に関する市税の取扱いについて(まとめ)
新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険料の減免制度について
新型コロナウイルス感染症の影響による後期高齢者医療保険料の減免制度について
新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免・徴収猶予について
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う国民年金保険料の免除について
新型コロナウイルス感染症の影響から上下水道料金の納付が困難な方へ(納期の延期など)
住居確保給付金(生活困窮者自立支援制度)支給要件の緩和について
住民票の届出・証明発行など
住民異動届のうち、「転出届」は郵便で届出できます(外部サイト) 新規ウィンドウで開きます。 (外部サイト)
マイナンバーカードをお持ちの方は、住民票・戸籍の証明書を「コンビニ交付サービス」で請求できます
心のケア、DV相談、生活保護など
相談内容 | 問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|---|
025-232-5560 |
||
DV(ドメスティックバイオレンス)・児童虐待相談 |
DV・児童虐待相談窓口 |
0120-26-2928 |
生活保護制度 | 各区役所健康福祉課 |
区役所電話番号 |
生活困窮者自立支援制度 | 各区役所健康福祉課 |
|
その他 |
新潟市役所コールセンター | 025-243-4894 |
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。