最終更新日:2022年5月9日
部活動については下記のとおりとします。
○新潟市立中学校、中等教育学校においては、十分な感染対策を講じながら部活動を実施すること。
○活動については平日2時間程度以内、休日3時間程度以内とする。新潟市部活動ガイドラインに従って実施する。
○複数校での交流を可とする。
○各競技団体や文化団体が示している感染症ガイドラインに沿って運営される大会及びコンクールや発表会に参加することができる。
・昼食をとる必要がある場合は、互いの間隔を空け、「黙食」を徹底する。
・活動の前後の時間帯や帰宅時においても感染予防を徹底する。
なお、市立高等学校については、県教育庁保健体育課発出の通知に準ずる。
ただし、今後の感染状況によっては、上記の対応を急きょ変更することがあります。
学校園再開後、各学校園で徹底すること、配慮すること、留意することを具体的に示したガイドラインを改訂しました。【全編】ガイドライン改訂版(R3.3.25)(PDF:2,156KB)
新型コロナウイルス感染症の感染を防ぐための学校における「新しい生活様式」について、児童生徒向けの資料を作成しました。
・感染予防のためにできること(PDF:146KB)
子どもの心の健康問題の早期発見・早期対応につなげるため、教員向けに子どもの心身ケアハンドブックを作成しました。
また、子どもたちの心のケアのため、小学生向けおよび中学生・高校生に向けた動画を作成しました。
新型コロナウイルス感染者・濃厚接触者に対して噂や憶測を基にした言動をしたり、偏見・差別の気持ちをもたないよう、あらためてご配慮をお願いします。新型コロナウイルス感染症等への配慮のお願いについて(令和2年4月22日)(PDF:80KB)
次の症状のうち1つ以上ある場合は、かかりつけ医へ電話でご相談ください
内容 | 連絡先 | 電話番号 |
---|---|---|
具合が悪い場合
|
かかりつけ医 |
|
新型コロナウイルス感染症に関して不安なことがある場合 |
帰国者・接触者相談センター | 025-212-8194 |
厚生労働省電話相談窓口 | 0120-565653 |
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。