主要地方道新潟中央環状線(横越バイパス)

最終更新日:2023年2月27日

 主要地方道新潟中央環状線は、新潟市北区にある新潟東港を起点とし江南区、南区、西区及び西蒲区までを結び、新潟都市圏を環状に連絡する主要幹線道路です。
 当該箇所を整備することにより、新潟空港、新潟東港などの国際交通拠点を効果的に連結するとともに、日本海東北自動車道豊栄新潟東港インターチェンジや一般国道49号横雲バイパスとのアクセス向上を図り、江南区の円滑な交通を確保します。
 平成30年4月20日に、主要地方道新潟港横越線と一般県道水原亀田線を結ぶ区間、約1.0キロメートルの供用を開始しました。
 残りの区間も引き続き整備を進めてまいります。

横越バイパスの写真
Photo:主要地方道新潟港横越線から一般県道水原亀田線を望む

(表)事業概要
事業期間 平成22年度から
事業区間 江南区横越
計画概要

区間延長:L=1.6キロメートル
幅員:W=28メートル(4車線)

事業主体

新潟市

主要地方道新潟中央環状線(横越バイパス)事業箇所
主要地方道新潟中央環状線(横越バイパス)事業箇所図

令和3年度の事業内容紹介

  • 関係機関協議

この事業は、東部地域土木事務所道路整備班が実施しています。

新潟中央環状道路と国道49号の接続部で、立体化整備が新規事業化されました

 新潟中央環状道路と国道49号が接続する箇所(横越地区)において、国道部を立体化に整備する事業が令和3年度に国土交通省で新規事業化されました。この立体化整備により、新潟中央環状道路と連携した道路ネットワークの強化や、安全な交通環境が確保されます。


国道49号横越地区事故対策事業箇所

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

土木部 道路計画課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階)
電話:025-226-3037 FAX:025-222-7324

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで