もしかして わたしもダブルケアラー?

最終更新日:2025年8月27日

概要

ダブルケアって知っていますか。全国で約25万3000人いるといわれています。男女ともに8割を30代から40代の働き盛りの人たちが占めていて社会問題になっています。その原因は少子化・晩婚化・晩産化にあるともいわれています。もしかすると、あなたもダブルケアラーなのかもしれません。この講座は歩み寄りの会との協力で、パネル展示ダブルケア・カフェを行います。この機会にあなたもダブルケアについて考えてみませんか。

日時

パネル展示:令和7年10月5日(日曜)から10月11日(土曜)まで 
ダブルケア・カフェ:令和7年10月11日(土曜)午後2時から4時まで

会場 新潟市坂井輪地区公民館 
対象

どなたでも

ダブルケア・カフェの内容

前半はダブルケアの映像上映と当事者による体験談を聞きます。 
後半は参加者による交流会を行います。

持ち物 筆記用具
定員 先着20人
参加費 無料
ダブルケア・カフェの申込方法

インターネットの場合は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)をクリックしてください。
電話の場合は平日の午前9時から午後5時までにお願いします。
坂井輪地区公民館 電話:025‐269‐2043
令和7年9月10日(水曜)から申し込みを受けつけます。

お問い合わせ 新潟市坂井輪地区公民館(電話:025‐269-2043)

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

坂井輪地区公民館

〒950-2055 新潟市西区寺尾上3丁目1番1号
電話:025-269-2043 FAX:025-269-2043

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで