写真作品づくり講座

最終更新日:2025年8月6日

参加者募集中です。

概要

デジカメやスマホの写真を撮ったままにしていませんか?撮った写真をちょっとした工夫で大伸ばしにすれば見違えるような作品になります。思い出に残る写真をプリントしてみましょう!
また、この講座では公募展の応募要項にある「木製パネル」の作り方も説明します。
3回連続の講座です。写真を生涯の趣味としたい方は、その入り口としてぜひご参加ください。

日時

開催日(全3回):令和7年9月9日(火曜)、9月16日(火曜)、9月30日(火曜)
時間:午後1時30分から3時30分(受付は午後1時から開始) 

会場

新津地区公民館 研修室304

対象・定員

18歳以上、先着10人(全3回受講できる方優先)

参加費

1,000円(写真プリント代)

持ち物 各自が撮影した写真(Lサイズ以上、10枚以上)、筆記用具、飲み物
お申込方法

令和7年8月6日(水曜)から8月27日(水曜)、平日午前9時から午後5時まで
新津地区公民館(電話番号:0250-22-9666)へ電話で申し込み。
※定員に達し次第、受付を終了します。

留意事項

お申込み者が当日都合が悪くなっても、代理者が参加することはできません。

お問い合わせ 新津地区公民館(電話番号:0250-22-9666)

プログラム

講座内容
日  程

内        容

1

9月9日(火曜)
午後1時30分から午後3時30分

各自が持参した写真(Lサイズ以上、10枚以上)から1~2点を選び作品講評。木製パネルとはどんなの?

2

9月16日(火曜)
午後1時30分から午後3時30分

参加者全員が、各自の数点の写真の中から大伸ばしする作品1点を選ぶ。誰でも作れる「木製パネルの作り方」紹介

3

9月30日(火曜)
午後1時30分から午後3時30分

大伸ばしした各自の作品を鑑賞

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

新津地区公民館

〒956-0816 新潟市秋葉区新津東町2丁目5番6号 新津地域学園内
電話:0250-22-9666 FAX:0250-22-9616

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで