第19回秋葉区美術展覧会
最終更新日:2025年8月15日
概要
第19回区展を開催します。地域の皆さんの力作をご堪能ください。
主催:新潟市秋葉区
共催:新津美術協会・小須戸文化協会
後援:新潟日報社、ラジオチャット・エフエム新津
会期 | 令和7年10月25日(土曜)から11月3日(月曜・祝日) |
---|---|
会場 | 新津地域学園(新潟市秋葉区新津東町2丁目5番6号) |
入場料 | 無料 |
表彰式 | 令和7年11月3日(月曜・祝日)午前10時30分から新津地域学園研修室305で行います。観覧は自由です。 |
作品解説会 | 出品作品の解説会を以下の日程で実施します。 |
問合せ先 | 新潟市新津地区公民館(電話:0250-22-9666) |
出品作品を募集します
作品を出品される方は、下記のとおり受け付けますので、直接会場へお持ちください。
事前の申込は不要です。
作品搬入日:令和7年10月18日(土曜) 午前9時から正午まで【時間厳守】
搬 入 先:新津地域学園(新潟市秋葉区新津東町2丁目5番6号)
新津美術館ではありません。ご注意ください。
搬出入については、下記の搬出入場所をご確認ください。
搬入時に必要なもの
出品作品:募集要項をよく読んで、出品規格を確認してください。規格外のものは受付できません。
出 品 書:必要事項に記入し、受付に提出してください。
釈 文:書道部門のみ。
出 品 料:1部門につき1点1,500円、2点で2,000円。高校生は無料です。
搬入時に受付でお支払いください。
出品書は、9月上旬ごろから下記施設に設置予定です。
≪募集要項・出品書・釈文設置施設≫
新津地区公民館、新津美術館、新津図書館、秋葉区役所1階市民サロン、秋葉区文化会館、新津地域交流センター、小須戸まちづくりセンター、区内各コミュニティ施設など。
最寄りの施設にない場合は新津地区公民館(電話0250-22-9666)までお問合せください。
募集要項・出品書とも本ページ下部からダウンロードできます。また、作品搬入時に会場で出品書に記入することもできます。
書道の釈文・無鑑査の方の出品用紙についてはお問い合わせください。
≪作品の搬出≫
令和7年11月3日(月曜・祝日) 午後3時から4時30分まで【時間厳守】
*出品作品は細心の注意をもって管理しますが、天災その他の不可抗力によりやむを得ず生じた作品の損傷、及び搬出時間以後の事故については責任を負わないものとします。
出品にあたっては、各種日程、出品規格、会場等をご確認ください。
出品書はこちらからもダウンロードできます。書道の釈文、無鑑査の方はお問合せください。
ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。