令和7年度 「伝えたい南区の宝」いいとこ撮りコンテスト

最終更新日:2025年5月18日

伝統・文化・自然に恵まれたまち「南区」。
どこまでも広がる水田、県内でも有数の生産量を誇る果樹、それらが見せる四季折々の風景。各地域に受け継がれている伝統文化や祭りなど、たくさんの魅力があります。
南区の魅力がい~っぱい詰まった、いいとこ“撮り”のあなたが伝えたい「南区の宝」を撮影して応募してください!

募集要項

テーマ

『あなたが伝えたい南区の“宝”』
自然、建物、ひと、もの、文化、生活など南区の魅力が伝わる写真

部門

【凧合戦部門】
令和7年度に開催(6/4~6/9)する「子ども大凧合戦大会」及び「白根大凧合戦」の写真
【風景部門】
令和7年1月~12月に撮影した南区の魅力が伝わる風景の写真
※凧合戦の写真を除く

募集期間

募集期間
部門 期間
(1)凧合戦部門 令和7年6月4日(水曜)~7月31日(木曜)
(2)風景部門 令和7年6月4日(水曜)~12月31日(水曜)

応募資格

不問。どなたでもご応募いただけます。
※プロ、アマチュア、居住地、年齢は一切問いません(18歳未満の方は、必ず保護者の同意を得た上でご応募ください。なお、コンテストに応募した場合は、保護者の同意が得られているものとみなします)。

応募方法

応募専用フォームにアクセスし、必要事項を入力のうえ応募

応募作品について

応募者本人が撮影し、全ての権利を有しているものに限ります。第三者の権利や、他人の名前を使用した場合は選考外とします。
未発表の作品に限ります。ただし、個人的に公開した作品、審査のない写真展に出品した作品は応募可とします。
特定の企業名や商品名がわかるものは使用しないでください。
政治・宗教に関わる作品や公序良俗に反する作品は選考外とします。

【写真部門】
・応募点数は一人5点までとします。(入賞は一人1点まで)
・写真のファイル形式はJPEGもしくはPNG形式とし、容量は作品1点につき20MBまでとします。
・構図は長方形(横位置、縦位置どちらでも可)または正方形とします。
・できるだけ高画質の写真(ピクセル数の目安は長辺4000px以上)で応募してください。
・極端に画像が粗い写真や印刷に適さない写真、合成や過度な加工が施された写真、複製写真は、選考外になる場合があります。
・応募写真はカラーとします。

凧合戦部門、風景部門(各部門7点)
最優秀賞………各部門1点(2万円分の商品券、賞状)
優秀賞…………各部門2点(1万円分の商品券、賞状)
南区長賞………各部門1点(5千円分の商品券、賞状)
入選……………各部門3点(2千円分の商品券、賞状)

審査

審査員、主催者による選考を行います。
応募数が多い場合は、主催者による一次審査を行う場合があります。

結果発表

受賞者には応募専用フォームでご登録いただいたメールアドレスに連絡します。メールアドレスが不通の場合や、ご連絡後、指定日までに回答いただけないなど各段階でご対応いただけない場合は、受賞の権利を無効とします。
・落選通知は行いません。
・審査などの都合によりスケジュールを変更する場合があります。

公表

審査後の入賞作品(結果発表)
作品タイトル・氏名またはハンドルネームとともに、区役所だより、区ホームページ、南区公式Instagram、南区公式Xなどの区の広報媒体で紹介します。

結果発表日程
部門日程

(1)凧合戦部門

令和7年8月中旬頃
(2)風景部門令和8年1月中旬頃

注意事項

応募作品の著作権は撮影者に帰属します。
・主催者は、応募作品について撮影者の承諾を個別に得ることなく、主催者による展示会や区役所だより、ホームページ、ポスター、チラシ、SNS、みなみーて南区チャンネル(YouTube)の掲載など、区や市のPRのために無償で使用できるものとします。また、白根大凧合戦実行委員会や南区観光協会などが作成する観光パンフレット、チラシ、大凧合戦カレンダーおよびポスターの作成、広報活動等の利用も同様とします。
・人物を主題にした作品は被写体の人物から了承を得てください。主催者は肖像権侵害等の責任を負いません。
・写真を撮影する際は立ち入り禁止場所や私有地に断りなく入ることのないよう、マナーを守って撮影してください。入賞者が撮影禁止場所から撮影したことが判明した場合、入賞を取り消すことがあります。
・入賞決定後に違反が判明した場合や、他のコンテストでの入賞や展覧会などで公表されていることが判明した場合、入賞を取り消すことがあります。
・主催者は、応募作品を第三者に営利目的で利用させることはありません。第三者が営利目的で利用する場合は、撮影者に事前に説明のうえ、承諾が得られたもののみとします。
・本コンテストの応募に関するトラブルに対し、主催者は一切の責任を負いません。
・本コンテスト受賞の権利を第三者へ譲渡することはできません。
・本書に明記されていない事項については、主催者の判断によります。
・本コンテストの選定基準や選考結果に関するお問い合わせは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
・専用フォームからの応募をもって本応募要項に同意したものとみなします。

個人情報の取り扱い

応募時の個人情報は、入賞通知・賞品の送付など、本コンテストを運営するために必要な範囲で使用し、本コンテストに関連する業務以外では一切使用しません。
入賞作品の掲載に際しては、住所(市区町村名まで)・氏名またはハンドルネームを公表いたします。
・個人情報の内容の訂正・削除を希望する場合は主催者までお問い合わせください。

応募フォーム


※準備中(6/4~)

問い合わせ

〈主催・コンテスト全体に関する問い合わせ〉
新潟市南区役所地域総務課 広報・文化スポーツグループ
TEL:025-372-6621
E-mail:chiikisomu.s@city.niigata.lg.jp

〈審査会運営委託先・受賞者の連絡、賞品発送に関する問い合わせ〉
株式会社 博進堂
TEL:025-271-2679
E-mail:artics@hakushindo.jp
※当事業は審査会運営等を株式会社博進堂に委託しており、受賞者に対し連絡や問い合わせをする場合があります

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

南区役所 地域総務課

〒950-1292 新潟市南区白根1235番地
電話:025-372-6621 FAX:025-373-2385

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで