白根地区公民館 南区地域学講座 南区発展の二つの鍵ー大河津分水と土地改良事業ー

最終更新日:2023年8月18日

終了しました。

概要

現在の南区発展の礎となった大河津分水と土地改良事業について詳しく学びます。また、学びを深めるために大河津分水と白根排水機場を訪れ、現地見学を行います。さらに番外編として、白根の老舗割烹「金長」を訪れ、金長の歴史と建物見学を行います。

日時

・本編:令和5年6月30日(金曜)、7月7日(金曜)、7月14日(金曜)、7月21日(金曜)、7月28日(金曜)
午前10時から正午。ただし、7月21日(金曜)は午前10時から午後4時
・番外編:令和5年8月10日(木曜)は午前10時から正午

会場

令和5年6月30日、7月7日、7月28日は、白根学習館
令和5年7月14日は白根郷土地改良区
令和5年7月21日はバスで、にとこみえーる館、白根排水機場。(集合及び解散は白根学習館)
令和5年8月10日は白根老舗割烹「金長」

対象

成人30名(応募者多数の場合は5回連続参加できる方を優先し、抽選)

参加費 無料
持ち物

筆記用具など

  • 7月21日は飲み物、軽食持参、動きやすい服装でお越しください。
お申し込み方法

かんたん申し込みまたはメール(shirone.co@city.niigata.lg.jp)または
白根地区公民館へ電話または直接窓口、いずれかの方法でお申し込みください。
インターネットのかんたん申込の場合
 →外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。スマートフォン(外部サイト)
 →外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。パソコン(外部サイト)
メールの場合は、件名を「R5南区地域学講座」とし、本文に1から5を記載してください。

  1. 氏名
  2. 郵便番号
  3. 住所
  4. 日中連絡のつく電話番号
  5. 参加希望の回(すべて)
申し込み締め切り 令和5年6月23日(金)
お問い合わせ

新潟市白根地区公民館(電話:025-372-5533 白根学習館内)

プログラム

開催日 テーマ・内容 講師
1

令和5年6月30日
(金曜)

「南区のあけぼの」
南区の成り立ち、地名の由来など

新潟市歴史文化課 新潟市文書館
野瀬浩司(のせこうじ)さん、北條和矩(ほうじょうかずのり)さん

2

令和5年7月7日
(金曜)

「治水の歴史」
新潟を救った南区の先人達

信濃川大河津資料館コーディネーター
樋口勲(ひぐちいさお)さん

3

令和5年7月14日
(金曜)

「地域を守る土地改良」

水土里(みどり)ネット白根郷
事務局長 本田利憲(ほんだとしのり)さん

4

令和5年7月21日
(金曜)

「現地見学」
にとこみえーる館、白根排水機場

各施設職員

5


令和5年7月28日
(金曜)

「講座の振り返り」
講座のまとめ、感想

公民館職員
番外編

令和5年8月10日
(木曜)

白根老舗割烹「金長」
「金長」の歴史と建物探訪
講座終了後、希望者のみランチ会(3,500円)


白根老舗割烹「金長」
先代女将の妹 吉田静江(よしだしずえ)さん

注記:7月21日(金曜)はバスで出掛けます。集合及び解散場所は白根学習館です。飲み物、軽食持参、動きやすい服装でお越しください。

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

白根地区公民館

〒950-1477 新潟市南区田中383番地 白根学習館内
電話:025-372-5533 FAX:025-372-5513

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで